“滋賀県の遊里”などという言葉を聞くと、今の時代も現役なのは雄琴のソープ街ただ一箇所のみしか思い浮かばないものだが、当然ながら昔はもっと沢山あった。大津市長等の「柴屋町」だとか東近江市八日市の「延命新地」だとか、あとは草津とかにも遊郭跡があったような…まあその流れで一つ、未だに紹介しきれていなかった場所があった。
彦根市の旧市街地を流れる「芹川」沿いに足を運んできた。この場所と言えば前回のレポ記事で紹介した昭和の防災建築が立ち並ぶ激渋レトロ地帯「彦根銀座商店街」が近接しており、滋賀県第二の都市である彦根の街中では最も古い歴史のある、かつての城下町に属する一画となっていた。それでこの芹川沿いに架かる「芹橋」のたもとまでやってくると、この先は城下町の外、いよいよ“街外れ”になるのかなと感じさせる佇まいだ。
【有料配信記事】全文お読みになりたい場合は「note」の記事もしくは「codoc」の課金システムをご利用下さい。
【遊郭跡巡り】湖国の城下町の遊里、今も艶かしく…滋賀県彦根市河原「袋町」の路地を歩く|逢阪
“滋賀県の遊里”などという言葉を聞くと、今の時代も現役なのは雄琴のソープ街ただ一箇所のみしか思い浮かばないものだが、当然ながら昔はもっと沢山あった。大津市長等の「柴屋町」だとか東近江市八日市の「延命新地」だとか、あとは草津とかにも遊郭跡があ...