
【悲報】消える西武グループの遺産…滋賀県大津市にある関西最後の西武百貨店「西武大津店」が44年の歴史に幕
2020年8月31日、首都圏の私鉄大手企業「西武グループ」に関わる二つの施設が“最後の日”を迎えた。一つは東京都練馬区にある遊園地「とし...
2020年8月31日、首都圏の私鉄大手企業「西武グループ」に関わる二つの施設が“最後の日”を迎えた。一つは東京都練馬区にある遊園地「とし...
当レポートは滋賀県守山市のショッピングモール「ピエリ守山」がリニューアルオープンする前の2013年9月当時、テナントの大半が撤退してガラ...
滋賀県湖東地方における主要都市の一つである八日市、その街中に残る延命新地という元遊郭地。時代に取り残され徐々に廃墟化が進む色街、一方で街...
滋賀県東近江市八日市は戦前まで陸軍の八日市飛行場があり、軍隊関係者がこぞって遊びに繰り出したのがこの延命新地遊郭だったそうだ。しかし戦後...
滋賀県東近江市八日市の「延命新地」遊郭跡を見に来た取材班、その前に寂れた本町商店街界隈を寄り道してしまった訳だがそろそろ正面きって遊郭跡...
西武グループ堤一族を生んだ近江商人のふるさと滋賀県湖東地方の中心都市・八日市にやってきた我々取材班。延命新地遊郭跡を見に来たつもりが隣の...
滋賀県に八日市という街がある。ただでさえ三重の四日市や千葉の八日市場と間違えそうになるわ「どこそれ?」扱いされそうなマイナーな場所なのだ...
JR草津駅東口は人口急増を続ける草津市の玄関口としてそれなりの体裁の駅前風景が広がっている。近鉄百貨店まであったりするのがご立派なのだが...
群馬の草津温泉と間違えられがちな滋賀県草津市は東海道の宿場町として有名。近年はもっぱらベッドタウン化著しく駅前にはタワーマンションがズン...
滋賀県の県庁所在地大津市からJR琵琶湖線でさらに米原方面に進むと、隣に草津市という街がある。近年になって大学や大手メーカー工場等を次々誘...
大津市長等三丁目にある柴屋町遊郭跡は江戸時代から延々と続く色里として、そして戦災を免れた街並みに残る妓楼や路地が今も艶めかしさを留めてい...
大津市長等三丁目に残る遊郭跡を見にやってきた我々取材班。幸いにも非戦災地区でそれほど街並みも変わっておらず目的の場所はすぐに見つける事が...
滋賀県の県庁所在地大津市には柴屋町という遊郭跡がある。それは現在の地名で言う所の大津市長等三丁目付近。浜大津駅に加えて三井寺にも近い住宅...
長い夏休み期間中、ネット上では大津市のいじめ自殺報道がらみで随分騒がしくなっておりますが我々はそんな渦中の大津市を訪れていた。中学校や加...
今回、滋賀県大津市の「雄琴温泉」の街並みを見るべく訪れた訳だが、たまたま目的の場所に隣接してとんでもなく電波全開な怪しい物件があったので...