赤線地帯

大津市

【廃墟と飯場】消えた湖国の色里…滋賀県の県庁所在地・大津市長等「柴屋町遊郭跡」の荒廃ぶりを見物する

我々DEEP案内取材班はサイト運営開始以来からテーマや地域を問わず「社会の裏側」を焦点に当てた街歩きに没頭し続けている。旧スラム、マイノリティ集住地域、風俗街、遊郭跡、ドヤ街…時期を変えて何度も訪れたりしながら色々と見物してはきたわけだが、...
時事ネタ

【遊んでる場合とちゃいまっせ】「大阪五新地&かんなみ新地」緊急事態宣言発令後の様子はどうなっているのか

新型コロナウイルスの日本国内における感染拡大が止まらない事を受けて、遅まきながら4月7日の夜にようやく発令された「緊急事態宣言」。その対象として東京都とその周辺3県(神奈川・埼玉・千葉)、福岡県、そして関西では大阪府と兵庫県が含まれている。...
河内長野市

【河内長野市】南河内の奥座敷・河内長野駅裏にあった色街「長野新地」とは

大阪府南河内地域の最南端に位置する街「河内長野市」…大阪市内中心部、南海なんば駅から高野線で片道30分、ベッドタウンの趣きが強い地域だが、そう言えばこのサイトで一度も取り上げたことがない街である。
尼崎市

【尼崎市】アマが誇る特殊色街!平成日本の世に残る奇跡の青線地帯「かんなみ新地」を見る

我が国日本は昭和の時代に苦い敗戦を経験しGHQの占領下に置かれた間、脈々と受け継がれてきた日本の生活文化もまたその転換を余儀なくされてきた。その結果、日本国からは昭和33(1958)年をもって「売春防止法」が施行された事で、売春は全て違法行...
大阪市生野区

大阪市生野区・韓国人街とちょんの間料亭が入り交じる「今里新地」がどれだけヤバイか説明する

大阪のコリアタウンはいわゆる「オールドカマー」と呼ばれる戦前に日本に移住してきた在日コリアンが暮らす地域の数が多いのが特徴的だが、それとは別に「ニューカマー」、すなわちここ十数年の間に日本に移住してきた、あまり日本語がしゃべれない韓国人が集...
和歌山市

これはリアル和歌山ブルースか!和歌山市に残る末期的状態の赤線地帯「天王新地」を往く

戦前の遊郭の流れを汲み平成の世に生き続ける関西独特の「新地」、とりわけ大阪の飛田や松島は有名どころだが、関西の陸の孤島と言われる紀州和歌山にも天王新地という場所がある。ここも戦前から存在していたのは間違いなく、現在では殆どが廃業しつつもまだ...
東大阪市

近鉄布施駅前に残る廃墟と化した私娼窟「寿三郎横町」があまりに壮絶でした

東大阪市の布施という場所は、昭和42(1967)年に合併して東大阪市になる前は「布施市」という単独の市でもあり、その街の中心が近鉄布施駅周辺という事になる。この界隈は近鉄鶴橋駅からたったの二駅という大阪市からの地理関係の近さもあってほぼ大阪...
大阪市西成区

日本最後の現役遊郭「飛田新地」をざっくり説明する(2016年版)

日本国には「売春防止法」(以下・売防法)という法律があり、建前ではそのような行為は一切禁じられている。それ故に法律の網をかわすようにそうした特殊なサービスを行う業者があるが、大抵は特定の地域に集中している。 それが売防法施行前から「遊郭」...
京都市

失われた秘密の園…京都のダークサイドお茶屋街「五条楽園」壊滅後の様子を見に行った

日本が誇る古都、世界的観光地としてその座を不動のものとしている「京都」の魅力に惹きつけられて何度もこの地に足を運ぶ観光客は多い。この土地における文化や歴史の蓄積はそれほどの魅力を持って当然のものだし、この街の価値は将来も失われる事もないであ...
尼崎市

大阪万博に潰されたとされる尼崎の遊里「初島新地」は今どうなっているのか

阪神工業地帯の中にあり、昭和の時代には工業都市として栄えた兵庫県尼崎市。そこには「かんなみ新地」などという怪しい裏名所もあったり、あの連続怪死事件の主犯格、故・角田美代子被告が仕事をしていたという戸ノ内の「神崎新地」、さらにもう一カ所、南初...