
【ダークサイド神戸】神戸のタルトンネ・神鉄長田駅最寄りの生ける廃墟マーケット「名倉市場」
神戸という土地を他所から来た観光客が訪れた時に、まずもってガン無視されてしまうのが新開地から出ている「神戸電鉄有馬線」の沿線。古くは昭和...
神戸という土地を他所から来た観光客が訪れた時に、まずもってガン無視されてしまうのが新開地から出ている「神戸電鉄有馬線」の沿線。古くは昭和...
2020年8月31日、首都圏の私鉄大手企業「西武グループ」に関わる二つの施設が“最後の日”を迎えた。一つは東京都練馬区にある遊園地「とし...
同和問題がタブーとされていた時代はもうとっくに終わっている。そんな事を先日のNHK・Eテレで放送された「バリバラ」の部落特集なんぞを見て...
何やら首都圏のほうでは「としまえん」が近いうちに閉園する予定が判明したとやらで騒ぎになっている。東のネズミーランド、西のUSJと日本...
日本全国47都道府県、どの県庁所在地にも存在する「県民の台所」と呼べる場所。これが大阪だと黒門市場、兵庫だと神戸の東山商店街、京都は錦...
神戸を代表する繁華街「三宮」。しかし専ら商業施設が集中していて繁華街らしさを見せているのは三宮センター街や生田神社などのある駅の西側一...
戦後日本が高度経済成長時代を迎えた1960~70年代、庶民の生活空間はそれまでの木造の長屋暮らしから近代的なコンクリート建ての「団地」...
大阪港・天保山と言えば「天保山ハーバービレッジ」「海遊館」としか連想できない、脳内の引き出しが“るるぶ片手に”なっている方々が多い中で...
日本本土最大級の沖縄出身者集住地、大阪ベイエリアの重工業地帯アイランド・大正区の最南端に位置する街「南恩加島」を巡るレポートの続きであ...
沖縄出身者とその子孫が多数暮らす大阪ベイエリアの工業地帯アイランド「大正区」を巡るレポート、前回まではサンクス平尾商店街とその周辺の街...
地下鉄御堂筋線の始発駅で泉北高速鉄道線が枝分かれする「なかもず」のお隣、南海高野線白鷺駅の近くにはかなり年代モノのレトロ団地が広がって...
堺市の「白鷺」…大阪府立大学のキャンパスがある、同沿線屈指の学生街…らしいんですけれども、あんまり来た覚えはありません。ともかくこの土...
1999年12月、京都市伏見区にある日野小学校の校庭で起きた「京都小学生殺害事件」。小学校の校庭で遊んでいただけの、行きずりの小学生が...
京都と言えば歴史の感じられる寺社や街並みを巡る事ばかりがメジャーになっている観光都市だが、その一方で見落とされがちになっているのが「意...
酒蔵と坂本龍馬の寺田屋騒動が名物で、多くの観光客が訪れる京都市伏見区桃山地域。なんの気なしにこんな街にひょっこり足を運ぶきっかけがあっ...