和歌山市 【激寂れ秘境駅】ターミナル駅になり損ねてオワコン一直線の街、かつて和歌山駅だった「紀和」を歩く【朝鮮総連】 和歌山市の玄関口にあたる「JR和歌山駅」は元々違う場所にあった…そんな話を聞いて、じゃあ最初に和歌山駅があった場所ってどんなところなの?と気になって現地まで足を運んできた。この界隈には和歌山市内でも特に“生ける廃墟モール”と化した商業施設が... 2025.02.14 和歌山市
神戸市 【1.17追悼の日】阪神・淡路大震災30周年の節目に神戸電鉄の「朝鮮人労働者の像」を見に行った話 毎年1月17日には、なるべく神戸の街を訪れることにしている。関西人であれば生涯忘れる事のできない「阪神・淡路大震災」という出来事、そしてたまたまその日を過ぎて生き延びている我々のような人間が普段疎かになりがちな“生”の実感を取り戻すためだけ... 2025.02.06 神戸市
大津市 【滋賀県庁所在地】ピエリ守山もびっくりするほどディストピア状態な大津市の中心「浜大津」の寂れっぷりを見よ 外国人観光客が殺到してインバウンド景気にはしゃいでいるニッポンの古都・京都、そして今は中国人が一斉に大型連休を取る春節シーズン。伏見稲荷大社に程近いJR稲荷駅付近に異常な人混みが発生して踏切内で観光客がもみくちゃにされていてヤバいというニュ... 2025.01.30 大津市
大阪市此花区 【新・都会の秘境駅爆誕】万博最寄り駅の大阪メトロ中央線「夢洲駅」を降りると何があるのか 今年2025年、大阪では国際博覧会が開催される。1970年の大阪万博、1990年の花の万博に続く国家レベルの一大イベントの舞台として、大阪市の西の外れにある無人の人工島「夢洲」が選ばれた。この夢洲という場所、かつて大阪市が2008年の誘致を... 2025.01.22 大阪市此花区
西宮市 【盲腸線の旅】鉄ヲタと虎キチ向けにリニューアルした「阪神武庫川線」に乗って西宮市のマンモス団地に行ってきた JR・阪急・阪神、大阪と神戸の間を結ぶ3つの鉄道路線があるが、それぞれローカル感満載のサブ路線がいくつかあり、そこに住んでいる人間以外、他所からわざわざ現地に足を運ぶ機会もない限りその存在を知る事すらない。JRの和田岬線、阪急の伊丹線・今津... 2024.10.24 西宮市
箕面市 【箕面市に新駅爆誕】悲願の延伸開業を果たした北大阪急行線の新たな終着駅「箕面萱野」を降りるとそこには何があるのか 2024年3月、鉄道業界で話題となったのが北陸新幹線の福井県延伸と、「北大阪急行電鉄」の延伸開業の二つで、北陸新幹線はサンダーバードが敦賀止まりになって北陸行くのが不便になったね、と関西人が落ち込む展開になっただけだが、北大阪急行線の方はと... 2024.04.04 箕面市
西宮市 【ほんわか】甲子園球場から2.3kmも離れている!西宮市・JR神戸線「甲子園口」には寂れた商店街と何があるのか【詐欺駅名】 古今東西いろんな鉄道駅がありますけれども、“初見殺しの駅”というものがちょいちょいある。それも色々タイプがあって“駅名が紛らわしくて間違えてしまう系”、“駅名と実情が伴っていない系”、“同じ名前の駅なのに全然違う系”など様々である。地下鉄の... 2024.03.01 西宮市
京都市 【京都≒狭都】京都市東山区某所、線路と線路に挟まれた激狭路地裏長屋を歩く【住んではる】 つい最近になって市長選挙が行われたりして新しい市長が決まったものの、政令指定都市最悪クラスの財政難を抱える“頭痛の種”はなかなか消えそうにもない街「京都市」…任期満了で4期16年にわたり市長の座に留まっていた門川大作氏に代わる新市長・松井孝... 2024.02.08 京都市
川西市 【川西市】のせでんに揺られて行く関西の奥座敷・能勢妙見山「妙見の森ケーブル」乗り納め【能勢町】 毎年、晩秋のシーズンには山に出掛けて紅葉狩り…というのが昔の家族連れレジャーの定番だった。しかしいざ登山となると装備も必要だし色々と下準備が要る。そこで全国各地には観光登山の便宜を図るためにケーブルカーが建設されていった。その一覧を見ると、... 2023.12.12 川西市
柏原市 【柏原市】大阪の超絶マイナーローカル線・近鉄最古の路線「道明寺線」で行く片道5分の旅【藤井寺市】 大阪DEEP案内編集部もたまには「乗り鉄」をかましてみたくなる時もあるもので、関西圏にはまだまだ知られざるローカル路線があちこちに残っていて、そういう場所に出向く機会があればなるべく乗車するようにしている。やっぱり関西で言うなら文明崩壊後の... 2021.12.18 柏原市