東海道新幹線が発着するJR新大阪駅からさほど離れてもいない場所に、JR京都線の「東淀川」という駅がある。大阪と京都を結ぶ京阪神の交通の要である東海道本線上にあるが、各停電車しか止まらず、その存在感の薄さは先日レポートした二つ隣の岸辺駅といい勝負である。
そんな東淀川駅に訳あって降り立ったのですが、なんですかこの田舎のローカル駅並みの平屋建て駅舎は…とても大阪の玄関口のお隣とは思えないテンションだが、思えば梅田の隣の中津とか、天王寺の隣の美章園とかも概ねこんな感じで寂れた風情がドギツイので、大阪では割と普通なのである。
本当は廃止される予定だった東淀川駅
この東淀川駅、元々は戦前期に現在の東海道新幹線となる「弾丸列車」の計画があり、新大阪駅の予定地として昭和15(1940)年に先行開業したのが始まりである。しかし戦後に計画が変更され新大阪駅が今の場所に設置された後、この駅は新大阪駅にあまりに近すぎるという理由で廃止される予定だったのが「地元民の猛烈な反対」に遭い廃止が撤回され、二つの駅が近接する今の状況が続いているという経緯がある。
その経緯もまた大阪特有の事情があってあまり詳しくは言わないが、とりわけJR京都線内でも利用者の少なく、存在意義が怪しい駅ながらも廃止されずにずるずる続いてきたわけである。ちなみに駅名は「東淀川」だが所在地は大阪市淀川区宮原となっている。これは駅開業当時に東淀川区に属していたためで、昭和49(1974)年に淀川区が分区された時、区境が駅の東側に設けられたのが理由である。
大阪の玄関口のお隣とは思えぬしょぼくれた駅前風景
そんな東淀川駅は長い長い東海道本線の線路で駅前が東西真っ二つに分かれていて、どちらか言うと地下鉄御堂筋線東三国駅が近接している駅の西側の方が栄えている。しかし駅前一等地の雑居ビルがのっけから昭和魔窟状態で酷い。地元民しか入らないような古ぼけた純喫茶や中華料理屋、雀荘などが入り乱れている。
さらにもう一軒ある雑居ビルも似たような風情。そのすぐ背後のマンションや近隣のビジネスホテルもみんな「新大阪」と名乗っているのが特徴的。「東淀川」と名乗っている物件が皆無である。そりゃ駅の西側は東淀川区ではなく淀川区だしな。
既に廃業している昭和な看板そのまんまな焼肉レストラン「ギュウハット」もポイント高し。なにせ牛に帽子をかぶせてギュウハットである。最近の大阪は猛毒のヒアリが繁殖しているのでヒヤリハットならぬ「ヒアリハット」の方が流行っているようですがね。
駅前一等地にのっけから激安50円「おいでや」自販機や、炭水化物をお安く摂取できそうなうどんと丼モノの食い物屋なんぞが軒を連ねている点でこの街がどのような場所なのかお察し下さいませ。いわゆる大阪の普通の下町です。
駅前の本屋もこの通りの惨状で、さっぱりと文化的な香りが漂ってきませんが、ここは大阪市内なので別にこれで当たり前なのです。
JR東淀川駅西口から西側に伸びるこちらの通りが、唯一東淀川駅前で商店街らしい体裁をしている街のメインストリートになっている。道なりに徒歩10分程で地下鉄御堂筋線東三国駅近くの新御堂筋沿いに出られる。しかしシャッターが閉まったままの店も多いし活気があるのかどうかと言われると微妙だ。
東淀川駅利用者の近隣住民御用達であろうスーパー「スマイル淀川」前。案の定高齢者が多い。この先、東三国駅寄りにもう一軒スーパーがあるが、逆に長い線路を隔てた駅の東側には全くスーパーがない。
ろくにスーパーも充実していない割にお酒が飲めそうな飲食店はやけに充実しているのがJR東淀川駅周辺の特徴。やっぱり一人暮らし多そうですよねこのへん。韓国家庭料理「アンニョンハセヨ」もありますニダね。
地域に根付いた不動産屋さんを見てみればどんな層の住民が多いか推し量れるというものですが、割とファミリー向けの2DKや3DKも多く出ています。東淀川駅・東三国駅どちらからも徒歩10分以内の駅チカ物件で見ると、2DKで5万円台とかゴロゴロあるのが相場です。北摂エリアと比べてもめちゃくちゃ安いです。つまりそういう事です。
東淀川駅前を東西に分断する「開かずの踏切」問題
駅舎も商店街もビミョーとしか言いようがない東淀川駅周辺をさらにビミョーな状況にしているのが、駅前を東西に分断する東海道本線の長い長い踏切の存在である。駅舎の真ん前にある「北宮原第一・第二踏切」と新大阪駅寄りにある「南宮原踏切」の二ヶ所はJR西日本管内で「開かずの踏切」最悪クラスで、朝のラッシュ時は1時間中56~57分が閉まったままになる。
「北宮原第一・第二踏切」の状況。別にラッシュ時でもない平日昼間でもこの通り、踏切を渡る途中で遮断機が降りて、二つに分かれた踏切の間のスペースに取り残された状態になる通行人を見かけるわけだ。チャリに跨ったオヤジさん、慣れたもので平常心っぽいんですが、身障者やベビーカー、車椅子の人は途端に詰むね。
東淀川駅前の東海道本線の踏切にはJR京都線の快速および新快速、各停電車が通る複々線、それに北方貨物線と合わせて8本もの線路が横切っており、踏切を渡る距離も断然長い。駅南側の「南宮原踏切」のそばには歩行者が渡れる陸橋が併設されているものの、バリアフリー対応はしていない。
この上、近い将来「おおさか東線」の延伸で放出止まりだった電車が新大阪駅方面に来るようになるので、そうなればますます開かずの踏切の状況は悪化する。…という訳で、東淀川駅は橋上駅舎化され駅の東西を結ぶ新跨線橋も整備、合わせて二ヶ所の踏切は廃止という事が決まっている。来年2018年頃にはこの開かずの踏切も姿を消す予定である。
ちなみに東淀川駅におおさか東線のホームは設けられないそうで、相変わらず存在意義がよくわからん駅のままである。