
【色街の系譜】大阪・九条の歓楽街・松島新地発祥の地「松島遊郭」の痕跡を探す
「松島や ああ松島や 松島や」と芭蕉も詠んだと言われるほど(大嘘)のこの世の天国、美女の楽園などと大阪の地に生きる代々の男どもが喜び勇ん...
「松島や ああ松島や 松島や」と芭蕉も詠んだと言われるほど(大嘘)のこの世の天国、美女の楽園などと大阪の地に生きる代々の男どもが喜び勇ん...
梅田からJR大阪環状線で3つ目の駅「西九条」。梅田から三宮を結ぶ阪神本線の大物駅から枝分かれして伸びている旧「阪神西大阪線」の終着駅でも...
大阪市西区にある、靱(うつぼ)公園。公園がただでさえ少ない大阪市民の数少ない憩いの場でもあり、東西800メートルにもわたる横に長い形の珍...
川口交差点、ちょうどバス停のまん前に、異様な風貌の建物がある。 こんな大通りに面した場所に、使われもしない5階建ての住宅が放置され...
江之子島から木津川を跨ぐと、かつての「川口居留地」があった川口地区に続く。 明治初期にはここが神戸と同じような外国人街が形成されていた...
地下鉄阿波座駅で降りる。 この周辺は、今でこそすっかりひと気のない街になってしまっているが明治時代までには大阪経済の中心的役割を...
大阪市西区、地下鉄中央線九条駅前に、かつては「西の心斎橋筋」と言われるまでの賑わいを見せていた「九条新道」という通りがある。
大阪市交通局創業の地・境川。歴史的建造物だった旧交通局庁舎を跡形もなく取り壊して、総工費180億円のどえらい立派な新庁舎を建ててしまいました。
自慢のドーム可動天井も部品調達不能で動かせず。ジャンピングで地震発生、GLAYもコンサートを諦めた。5千万円送風機を2回使っただけで廃棄、とどめを刺された「バファローズ消滅」で三セク共倒れ