
【和歌山市】一見寂れていますけれども…和歌山市民の台所「七曲市場」を見物する
日本全国47都道府県、どの県庁所在地にも存在する「県民の台所」と呼べる場所。これが大阪だと黒門市場、兵庫だと神戸の東山商店街、京都は錦...
日本全国47都道府県、どの県庁所在地にも存在する「県民の台所」と呼べる場所。これが大阪だと黒門市場、兵庫だと神戸の東山商店街、京都は錦...
戦前の遊郭の流れを汲み平成の世に生き続ける関西独特の「新地」、とりわけ大阪の飛田や松島は有名どころだが、関西の陸の孤島と言われる紀州和歌...
和歌山県の観光と聞いて今時では何を思い浮かべるかというと、南紀白浜、那智勝浦といった県の南側ばかりで、それはやはり南紀白浜空港の存在に...
近年、軍艦島クルーズだとか何だとか、廃墟離島観光が一部世間の脚光を浴びているようで、長崎の軍艦島もそうなんだけど、関東では横須賀沖にある...
人形と置物が境内くまなく所狭しと祀られている奇妙な光景で有名な和歌山の淡嶋神社、大量の日本人形が社殿を埋め尽くすように立つさまが不気味さ...
人形供養の神社として全国的に知名度があり参拝者の姿が絶える事のない和歌山市加太の淡嶋神社。神社に奉納されているのは何も日本人形ばかりじゃ...
和歌山県内の神社でも屈指の歴史を誇り、子孫繁栄・安産・婦人病平癒の霊験あらたかな神様として全国から参拝者が絶えないという和歌山市加太の淡...
世の中パワースポットブームだとかで行き遅れたオバハンが神社に大挙して押し寄せて神頼みしてる光景などを見かけるようになった昨今だが、そんな...
せっかく関西のガラパゴス和歌山まで来たのだから、有名な毒カレー事件の舞台でも見に行こうかと思いつつ、結局何も残っておらず落胆して帰ってき...
ぶらくり丁の繁華街北側を走る城北通り。怪しいソープ街にも程近い、大門川に架かる鈴丸橋のあたりに来た。 なんともヤレた風情の盛り場が縦横...
和歌山の繁華街・ぶらくり丁の片隅にひょっこり残っている戦後のドサクサ感満載のオンボロ酒場横丁「つきじ横町」の中に入ってみることにした。 ...
寂れ方が酷いと散々言われる和歌山の中心市街地「ぶらくり丁」界隈だが、逆にその事が昭和の古い町並みが建て替えられもせずにそのまま残るという...
関西のガラパゴス、秘境県と常々言われる不遇の県「和歌山」にだって、それなりの盛り場というものはある。それは和歌山市屈指の繁華街である「ぶ...
JR和歌山駅と南海和歌山市駅の中間地点に存在する、県庁所在地和歌山市の中心市街地「ぶらくり丁」の寂れ具合が半端ない件だが、その中でも最も...
和歌山の繁華街、ぶらくり丁のアーケード商店街を引き続き歩き回る事にする。ほんまち通りのフォルテワジマ(旧丸正百貨店)から始まるアーケード...