和歌山市和歌山市加太「淡嶋神社」参拝記 (1) 満幸商店 世の中パワースポットブームだとかで行き遅れたオバハンが神社に大挙して押し寄せて神頼みしてる光景などを見かけるようになった昨今だが、そんな甘ったるいブームが起きる以前から女性より多大な信仰を集める、奇妙な風習を持った神社が和歌山市の北の果て、...2011.11.06和歌山市和歌山県
和歌山市傾斜バラック建築・和歌山中華そば「まる豊」 せっかく関西のガラパゴス和歌山まで来たのだから、有名な毒カレー事件の舞台でも見に行こうかと思いつつ、結局何も残っておらず落胆して帰ってきた時に和歌山市街地に戻る途中、和歌山名物の中華そば屋の中でもトップクラスのインパクトを誇る超有名中華そば...2011.11.02和歌山市
和歌山市和歌山ぶらくり丁商店街 (11) 鈴丸千日通り ぶらくり丁の繁華街北側を走る城北通り。怪しいソープ街にも程近い、大門川に架かる鈴丸橋のあたりに来た。 なんともヤレた風情の盛り場が縦横無尽に広がるこの界隈の探索もまだ終わった訳ではない。鈴丸橋の周辺にも色々と気になる街並みがあったので、ぶ...2011.11.01和歌山市和歌山県
和歌山市和歌山ぶらくり丁商店街 (10) つきじ横町<後編> 和歌山の繁華街・ぶらくり丁の片隅にひょっこり残っている戦後のドサクサ感満載のオンボロ酒場横丁「つきじ横町」の中に入ってみることにした。 櫛形の長屋となったつきじ横町の内部に足を踏み入れると、薄暗く空気の淀んだ廊下が奥へと続いている。外観か...2011.10.31和歌山市和歌山県
和歌山市和歌山ぶらくり丁商店街 (9) つきじ横町<前編> 寂れ方が酷いと散々言われる和歌山の中心市街地「ぶらくり丁」界隈だが、逆にその事が昭和の古い町並みが建て替えられもせずにそのまま残るという現象を招いている。 という訳でDEEP案内的に和歌山ぶらくり丁はかなりツボなのだが、ソープ街のオンボロ...2011.10.30和歌山市和歌山県
和歌山市【和歌山とトルコ】昭和の残滓・トルコな看板だらけの和歌山市「新雑賀町」の街並み【東ぶらくり丁】 関西のガラパゴス、秘境県と常々言われる不遇の県「和歌山」にだって、それなりの盛り場というものはある。それは和歌山市屈指の繁華街である「ぶらくり丁」の東側、大門川を跨いだ先の一帯に存在している。2011.10.27和歌山市
和歌山市【和歌山市】昭和の時代は娯楽の街だった…寂れたアーケード街「東ぶらくり丁」とその周辺(2011年) JR和歌山駅と南海和歌山市駅の中間地点に存在する、県庁所在地和歌山市の中心市街地「ぶらくり丁」の寂れ具合が半端ない件だが、その中でも最も東側に位置する「東ぶらくり丁」界隈はかつて和歌山における新世界もしくは浅草に位置付けられる歓楽街的要素の...2011.10.27和歌山市
和歌山市和歌山ぶらくり丁商店街 (5) 中ぶらくり丁と銀座通 和歌山の繁華街、ぶらくり丁のアーケード商店街を引き続き歩き回る事にする。ほんまち通りのフォルテワジマ(旧丸正百貨店)から始まるアーケード街をずずーっと東に向けて歩いて行くと、築地通りと交差する前後の部分が「中ぶらくり丁」となる。 中ぶらく...2011.10.26和歌山市和歌山県
和歌山市和歌山ぶらくり丁商店街 (4) 真田堀通りバラック 和歌山随一の繁華街「ぶらくり丁」の一角にある真田堀通りは商店街と居酒屋・スナックなどの飲食店が入り交じる、夜の街的な風情が漂う場所。 我々取材班が全然知らない「和歌山ブルース」にも歌われる真田堀川の両側にはびっしりと古びた店舗兼住宅が密集...2011.10.25和歌山市和歌山県
和歌山市和歌山ぶらくり丁商店街 (3) ぶらくり丁大通り 和歌山一の繁華街「ぶらくり丁」の真ん中を築地通りがぶち抜いている。この築地通りに面した部分はぶらくり丁大通りと呼ばれていて、中心市街地の目抜き通り的な風情を残している。 いかにも都会でしょと主張せんばかりの片側二車線道路はきっちり街路樹ま...2011.10.22和歌山市和歌山県