コロナ禍で観光業や飲食業ばかりか世の中全体がメチャクチャに引っ掻き回されている中、大阪市内でもあちこちの施設が閉店・廃業ラッシュを迎えてしまっている。その一方で西日本屈指の被差別部落としての歴史を歩み、今もなお旧同和地区としての強い因縁が残る大阪市浪速区の芦原橋駅近くにあった「大阪人権博物館」(リバティおおさか)も2020年5月31日、最後の日を迎える事となった。
昭和60(1985)年12月、同和対策事業の一環で、日本で唯一の「人権」をテーマにした博物館として開設されてから34年半もの間、芦原橋駅前の市営住宅が立ち並ぶ旧同和地区の片隅でひっそり生き続けてきた場所が、とうとう閉じられる事になった。この地域に思い入れの深い我々取材班にとっても、これが最期の見納めだという事で再びやってきたわけですが…
—-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

DEEP案内シリーズ管理人。大阪ベイエリアの貧民窟育ち。独自のひん曲がった視点で街歩きを続けております。2008年より上京。関西に留まらず全国、海外に取材対象を薄く広く伸ばして来ました。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 【令和なのに昭和】激レアのドムドムFC店がある高槻のド下町「高槻市津之江町」の商店街とその周辺 - 2021年1月17日
- 【八尾市】河内のリアルチャイナ団地「府営八尾高砂住宅」を歩く - 2021年1月16日
- 【くいな橋】京都市内にもリアル中華街爆誕!竹田街道周辺に多数チャイナ飯屋出現の件【龍谷大前深草】 - 2021年1月4日
- 【レペゼン洛外】誰も知らない京都の不都合…伏見区の外れ「地下鉄石田駅前」の市営住宅群 - 2020年12月31日
- 【車の墓場】京都最強の自動車スクラップ産廃銀座・八幡市「ポンコツ街道」を見物する【NIMBY】 - 2020年12月2日