【おきナニワん】一等ガチな沖縄タウン「大正区平尾」で喰らう琉球ソウルフードの数々

大阪市大正区

沖縄出身者とその子孫が多く住む大阪ベイエリアのコアな下町「大正区」の奥地、鉄鋼・船舶関連の大工場がひしめく錆色の工業地帯、誰も見向きもしない都会の中の離れ小島のようなロケーションに、遠く離れた琉球から流れ着いた人々が世代を超えて大阪で育んだ独特の食文化が受け継がれている…ちょっとときめきませんか、そこの貴方?

先日のレポに引き続き、再び大正区南部の平尾地区に点在するガチな沖縄ソウルフードを食わせてくれる店を巡る事にする。こちらはサンクス平尾商店街近く、平尾公園の日常風景でございます。地元のご老人が平日ド昼間から既に出来上がっているようです。西成と大して変わりません。

沖縄風ホルモンってなんやねん。大正区でようけ食えるで

何はともあれ、本土最強の琉球ゲットー大正区にやってきたからには、彼らの祖先がこの土地で生み出した代表的ソウルフード「沖縄風ホルモン」と呼ばれている食い物を味わわなければ値打ちがない。早速、サンクス平尾のアーケード街を出た周辺の住宅街をうろつき回って店を探す事にする。

やたら無駄に酒場ばかりが多いアルコール臭どぎつい街なのが大阪下町クオリティなんですが、普通に見える居酒屋も提灯を見ればオリオンビールだし、三線遊びレッツチャレンジみたいな事が書かれていたりするわけで、沖縄系住民の多さを伺わせる。

平尾四丁目の大正通り沿いにもイマドキな佇まいの「パスタ&居酒屋」と謎の組み合わせが気になる「ぴないさーら」。西表島にある滝の名前でしたよね確か。朝8時半からモーニングサービスもやっているという、労働者の街ならではの気遣いである。ちなみに同じビルの3階には沖縄空手道場もあるらしい。色々ガチでんなー。

これもフツーのお好み焼き屋かと思ったら違う。沖縄の苗字をご存知の方であればこれは「東江」と書いて“あがりえ”と読むものであるというのは常識であろう。まあでも、単に沖縄出身者がやってるだけの普通のお好み焼き屋なのかも知れませんけれども。あと、ここでは写真を割愛させて頂くが、割と在日コリアン系の食い物屋やスナックなんかも多いです。

NHK朝の連ドラ「純と愛」が放送された2012年以降、大正区が推している「おきナニワんProject」の一環で、ゴーヤの入った「おきナニワん焼き」を提供しているお好み焼き屋「みるく」。これも沖縄通なら牛乳のミルクではない事くらいお察しであろう。沖縄(特に八重山)では独特の弥勒菩薩信仰があり、ミロクが訛ってミルクとなる。

そうこうしているうちに一軒目登場。恐らく平尾商店街界隈なら代表格と言えるのではなかろうか、これ見よがしな看板を掲げて営業している「宮城ホルモン店」である。ここは各メディアにも紹介される機会も多い有名店で、ネットで大正区のホルモン屋を調べてもかなりの確率でこの店が出てくる。琉球ソウルフード目当てで大正区に観光に来た人間でも気軽に立ち寄れる雰囲気がある。平たく言えば初心者向け。場所もバス停から商店街に行く途中にあって分かりやすい。

店先に置いてあった観光PR用ポスター。「大正区新名物」だなんて銘打っているが新名物でもなんでもない。豚ホルモンは昔から沖縄では常食されていたが、本土では食い物扱いされず「放るもん」と呼ばれ捨てられていたものを大阪では沖縄出身者が鉄板で焼いて出して、労働者に振る舞っていた。西成の「やまき」などはその原型が現代でも見られる文化遺産的店舗ですけれども、今じゃあそこも観光客だらけだ…

オキハム 中味汁 3袋(1袋・350g)

そうそう、沖縄では豚ホルモンは「中身」と呼ばれ汁物などにしてますわね。中身汁だの中身そばだの。沖縄に行って「ホルモン焼」と言っても、現地人にとっては大正区の事など露知らず、ごく普通の焼肉屋か居酒屋メニューしか思い浮かばないだろうし、逆に沖縄に行っても大阪で見かけるような、店先で鉄板で豚ホルを焼いて飲ん兵衛が集っている店は見かけない。


宮城ホルモン店に入店。赤い帽子を被り鉄板の上に立つ、観光客慣れしたご主人がワンオペで応対する中、オリオンビール片手に目の前に並べられた焼き挙がったホルモン串を勝手に取って好きに喰らう。鉄板の前に居合わせたお客さん、我々以外みんな地元民ばっかりですね。110円のハラミ以外、ホルモン、レバー、アブラミ各一串各60円。ハラミばっかり食わない限り、余程でなければ会計は1,000円も行かない。

ちなみにここも2007年の訪問時にはこの通り全く色気もクソもない佇まいで、地元のオッサンしか寄り付かないような店だった記憶があったのだが、リニューアルしてしまいました。「純と愛」効果、ありましたかね。酷評されたとは言え天下のNHKの朝ドラですもの。

宮城ホルモン店の階上にある賃貸マンション。その名も「おきナニワんハイツ」…ホルモン焼きでマンション建てたんちゃいまっせ。リフォームして綺麗にしたらしいけど、昭和41(1966)年築らしいので…

さてさて、次の店へ行きましょうかね、と歩きだした途端で目にしたとある洋服店の店先。リフォームならまだしも「リォーム」ってなんですかね…これが大正区民の英語力やねんで。

観光客ウエルカム感溢れる宮城ホルモン店だけで終わりだと当取材班的に味気ないので、ホルモン焼きを求めてさらに界隈を徘徊すると、平尾小学校の東側、平尾二丁目の一角に店を構える「なかそね」の店舗に遭遇。うーん、素っ気ない店構えが逆にそそられるね。

ここはホルモン焼きだけを扱っているわけではなく、揚げ物系お惣菜を一通り置いてある、まさしく土着の大正区民の台所的店舗である。しかしいずれも単価が安い。エビフライですら1つ140円ですか…

店先に立って鉄板でホルモンをジュージュー焼いている店のオバーにグラム単位で注文。ホルモン、レバー、ミックス各100グラム200円、ツラミは250円だそうです。ここは鉄板囲んで食ってく感じではありません。全てお持ち帰りコースである。

近所の平尾公園のベンチに腰掛けて「なかそね」のミックスホルモン焼きを食す。タレはまさかのソース味である。これはこれでオリジナリティ溢れる一品。独特の臓物臭とソース臭が混じり合う、パンチの効いたホルモン焼きである。労働者のメシ感半端ない。

平尾四丁目、沖縄そばとホルモン焼きを出す居酒屋「ゆいまーる」は昼間営業なし。ところで沖縄風ホルモンの店舗は残念ながら年々減少傾向にあるが、今でも区内にこうした店舗が多くあるのは、大正駅付近、泉尾商店街付近、平尾商店街付近の3ヶ所である。ちなみに泉尾商店街は先日訪問したものをレポにしたためている

沖縄料理屋も凄い密度であるんですけど

大正区平尾・南恩加島地区には「沖縄そば」と書かれた暖簾や看板を掲げる店がそこかしこに点在している。大抵は大衆食堂の体裁を成しているのが大正区スタイルである。労働者の食い物ですから、ええ。「マルトミ食堂」「まるしん食堂」など数店舗ありますが…

ひときわ激渋な佇まいの「沖縄ソバ一品料理 ピコ」が異常にそそられたものの、こちらは生憎ながら店先に“しばらくの間 お休みします”と張り紙が。うーん残念!

だって、こんな渋い看板掲げて沖縄そば出してる店なんですよ。しかも“沖縄あるある”な泡盛ではなく、あえて清酒白雪。「ピコ」は店主が高齢なためか営業日も少なく、休業中になることが多いらしい。店が開いていたらラッキーくらいに思わなければならない。

結局、平尾公園向かいの「まるしん食堂」にピットインしますわな。ここも赤提灯と幟や看板に「沖縄そば」と書いてあるのを取っ払えば、沖縄系の食い物屋であるとは気づかないほど「普通の大衆食堂」感漂っている。

…で、まるしん食堂で食ったのは沖縄そば…ではなくゴーヤチャンプル定食である。テーブル備え付けのコーレグースを下品にドバドバ掛けて喰らう。この、余計な装飾の一切ない「リアル孤独のグルメ」感、大正区の奥地でしか味わえない空気ではなかろうか。井之頭五郎もこの地にまでは未だ辿り着いていない。

まだまだここで紹介しきれない程に沖縄系の食い物屋が溢れている大正区平尾・南恩加島界隈。実はあともう一軒、南恩加島にある食い物屋を周りましたが、記事が長ったらしくなるので別の機会に紹介することにしよう。


タイトルとURLをコピーしました