大阪市西成区【どういう津守】西成の最果て・南海津守駅前にあるホームレスに占拠された「西成公園」の現状とその近隣の様子を見てきた【知ってる津守】 住民のほぼ4人に1人が生活保護を受けている日本最強の貧困地域が「大阪市西成区」なのは言わずとも知れた話となっているが、そんな西成区の“最果て”とも言える、区西端部の「津守地域(旧西成郡津守村)」をレポートした記事を公開してから結構時間が経...2023.03.23大阪市西成区
大阪市西成区【西成&阿倍野】大阪にもある坂と階段の街並み「上町台地」の崖っぷちを辿ると飛田新地へ【倒壊家屋は今】 大阪市内の街並みというものを軽く想像すると、大抵が大阪平野の真っ平らな土地の上に連なる下町風景ばかりが前に出てきて、例えば神戸だとか東京の“山の手”に見られるような「坂と階段の街並み」というものはイメージには現れない。実際に暮らしている市...2022.06.21大阪市西成区
大阪市西成区【地下鉄花園町】“多文化共生”の波をモロに受ける西成区最大のド下町アーケード街「鶴見橋商店街」を歩く ほとんど下町エリアで覆い尽くされている感のある大阪市内において「大阪の下町らしい商店街を教えて」と漠然とした質問を受けた場合、どこを紹介するか…そう考えると普通は天神橋筋商店街だとか、千林商店街あたりを勧める人が多いように思う。 あ...2022.03.03大阪市西成区
大阪市西成区【西成区】ドヤ街釜ヶ崎のランドマーク「あいりん労働福祉センター」が閉鎖されましたが… 大阪で、いや日本で最もDEEPな街として槍玉に挙げられる大阪市西成区のドヤ街・釜ヶ崎。その釜ヶ崎のランドマークとして長年、南海新今宮駅前にデデーンと大きくそびえていた「あいりん総合センター」。大阪万博に湧いた昭和45(1970)年に建てら...2019.06.03大阪市西成区
大阪市西成区ジャンジャン横丁の入口の道端でいろんなものを売ってる「霞町地下道の露天商」の十年を見る 労働者の街からバックパッカーの街へ変貌しようとしている、大阪市西成区にある日本最大のドヤ街「あいりん地区」こと釜ヶ崎と、そこに隣接する新世界エリア。この界隈では衣食住にまつわる、ありとあらゆるものが“道端”で売られている。そのごく一部を紹介...2018.09.04大阪市西成区
大阪市西成区【西成区】ドヤ街からバックパッカーの街に変貌を遂げる「釜ヶ崎」のいま 日本最大級のドヤ街であり、日本全国から住所不定者・流れ者・お尋ね者が流れ着く特殊地域「あいりん地区」こと釜ヶ崎エリア。地下鉄御堂筋線動物園前駅およびJR新今宮駅の南側、西成区萩之茶屋・太子・山王の500メートル四方に囲まれた「労働者の街」は...2018.09.02大阪市西成区
大阪市西成区【てんのじ村】西成区山王・忘れ去られた大阪の文化遺産「上方演芸発祥之地&旅館明楽」 ひたすらドヤ街と安宿街、飛田新地のイメージばかりで語られる西成・釜ヶ崎とその周辺の界隈だが、この土地は数々の大阪土着文化を生み出している事も見逃してはならない。2018.09.01大阪市西成区
大阪市西成区廃墟然としている南海木津川駅を降りるとそこは福祉と人権の街…「西成区北津守」を歩く 日本屈指の貧困地域として槍玉に挙げられてばかりの「大阪市西成区」、その要因となっているのは圧倒的にドヤ街釜ヶ崎の存在だが、西成区全体を見てもやはり福祉世帯が多く市営住宅があちらこちらに立ち並ぶ、大阪の平均的なビンボー臭い街並みが見られるわけ...2018.02.28大阪市西成区
大阪市西成区【都会の秘境駅】ここ本当に大阪市内?!駅前が文明崩壊後の世界になっている「南海木津川駅」を見る 大阪市内を縦横無尽に走る地下鉄、JR、私鉄といった公共交通機関の数々の中にはおおよそその存在意義が見つからない謎の鉄道路線もあるにはある。乗降客数が少なく開業以来赤字を垂れ流している「今里筋線」なんかはその槍玉に上がる事が多いが、今回紹介す...2018.02.28大阪市西成区
大阪市西成区【西成区】ドヤ街釜ヶ崎至近、スーパーイズミヤ発祥の地「花園町」のガチな下町風景を見る 大阪市営地下鉄の中でも、とりわけ大阪市内中心部を走り多くの乗客が利用する御堂筋線に並行して走る「四つ橋線」。ラインカラーは御堂筋線の「動脈」を意味する赤色に対して「静脈」を意識した青色になっているが、西梅田駅から大国町駅まではほぼ同じ区間を...2018.02.27大阪市西成区