今からおよそ1200年前に日本の首都だったのは、平安京のあった京都、そして1300年前に日本の首都だったのは、平城京のあった奈良、そのくらい義務教育でみんな学んでいるような有名な歴史のお話も、実際に両方見比べてみると、観光資源のボリュームから都市の規模から食文化から、色々京都より見劣りしている感が強い、その事も県民自体が良く分かっているのが奈良なんですが…
で、やってきたのは奈良市にある「平城宮跡」(平城宮跡歴史公園)。奈良公園から西に5キロにあり、奈良時代の74年もの間、日本の首都「平城京」が置かれていた場所。今回はこの平城宮跡とバブル期に莫大な初期投資のもとブッ建てられた高級百貨店・旧奈良そごうだった商業施設「ミ・ナーラ」を見物にやってきたのだ。