尼のリトル奄美・尼崎市「杭瀬」の市場と商店街を歩く

尼崎市

<2ページ目を読む

工業都市尼崎のリトル奄美・尼崎市杭瀬のベタに昭和な街並み、特に見所たっぷりな杭瀬市場の中をまだまだ歩き回る事にしよう。

漠然とこの辺一帯が杭瀬市場と呼ばれているが厳密には市場の組合毎に4つ程に分かれておりその中の1つに名称そのままの「杭瀬市場」がある。昭和ショッピングロードを跨いだ南側。

しかしこちらは他の区画とは違いシャッター通り気味である。もうオワコン状態ですかねこれ。中市場や北市場の繁盛とは裏腹に随分な有様だ。

人通りもまばらな杭瀬市場。戦後の焼け野原から復興した尼崎の中でも自慢の巨大市場は端の方からどんどん活気が失われてきている。

そんな中でも元気良く営業中の店舗はちらほらあり完全には死んでいない模様。やたら乱雑に商品が置かれた靴屋などやはり個性派揃い。


既に廃墟っぽい風格すら漂わせる「杭瀬市場」のレトロな照明は一部壊れたまま放置されていた。かつてはこの照明が市場を照らし活気付けていたのだろう。

開いている店と言えば漬物屋や乾物屋、お茶屋くらいか。婆ちゃんが好んで食べるようなものばかりである。あとは介護関係の店がちょろっとある。

しかしこのお茶屋さんもかなり貼り紙乱発気味で結構な電波を発しているようだ。スーパーの没個性的なポップ広告よりも一つ一つ店主の執念が込められたような筆書きの貼り紙の方が破壊力がある。売ってるのはお茶だけかと思ったら「大分産しひたけ」もありますからね。しひたけ。

見るものと言えばそんなものくらいですぐに終点に来てしまった。再び来た道を戻って中市場の方に向かう。

杭瀬中市場から東に外れるとこんなシャッター街な市場の路地が現れる。ここも生鮮食料品店中心だが開いている店が皆無である。うーん侘しいねえ。

ずらりと一列に並ぶ商店の看板が素晴らしい。

みなさまのハレルヤ食品。何故かちょっと鶴橋駅前の市場を思い出してしまいました。雰囲気は似てるんだけどあんまりキムチ屋とかチマチョゴリ屋とかそういうものは無いんですね。尼崎にしては珍しく。

その先に繋がるのは杭瀬中市場の東側に並行する通り、相変わらず空き店舗も目立つのだが、半透明の波トタンと木の枠組みで作られた粗末なアーケードが味わい深い。

ここも昔は市場の一部だったようだがちょっとしたスナック街のようになっている。杭瀬中市場協同組合の事務所もこの通り沿いにある。

今はもう明らかに営業してなさそうな寿司屋の看板もいつの時代のものだろうか、凄まじいボロ具合に見とれてしまいますな。日本中のロードサイドで100円回転寿司が回る現代ならともかく昔の寿司は高級品だったはず。しかし「安い」の一言が書かれた看板は杭瀬ならではの事情を鑑みての事か。

日が暮れるとこの通り、くたびれたアーケードに夜の灯り。風流ですね。

沖縄に行った時に那覇の街中もやたらめったらスナックだらけだったのを思い出したが、南国の血筋を引いた杭瀬の街もやはりスナックだらけなのである。スナック街は五色横丁だけかと思ったら違った。

杭瀬の街に夜が訪れる。労働者の姿で栄えていたであろうこの街も寂れたとは言え未だに工業都市尼崎のコアな庶民生活が垣間見られる素敵な下町なのだ。


タイトルとURLをコピーしました