【門真市】貧困都市門真の駅前商業施設「門真プラザ&市営新橋団地」を見物する

門真市

大阪市のすぐお隣、かつては「世界の松下」こと松下電器産業もといパナソニックの企業城下町として昭和の時代に栄えた街、大阪府門真市に再びやって参りました。

その中心市街地となる京阪電車門真市駅。門真から千里丘陵を経て大阪国際空港(伊丹空港)に至る大阪モノレールの始発駅でもあり、多くの通勤客が利用するが、駅周辺の発展度はすぐ隣にある免許試験場のある街、古川橋駅に負けている印象がある。

それもそのはず、京阪門真市駅は昭和46(1971)年に当初「新門真駅」として設けられた後付け駅で、開業当時は駅北側の広大な松下電器産業の工場がある以外、町外れの農地が広がるばかりの一画だった。ちなみに隣の西三荘駅も後の昭和49(1974)年に旧門真駅から200メートル西に移動する形で、仮の「門真駅」として開業。駅名が現在の門真市駅となったのは、西三荘駅が開業し旧門真駅が廃止された昭和50(1975)年以降のことである。

門真プラザという昭和遺産的複合商業施設、その上層階は市営住宅

今回お伝えするのは、京阪門真市駅の目の前にそびえる「門真プラザ」と称する複合商業施設である。のっけから複数のサラ金会社の看板がずらずら見られるあたりが大阪府下トップの人口下落率と平均年収ワーストクラスの「貧困都市」らしく生々しいんですが…

門真プラザは3棟の8~12階建ての高層市営住宅(分譲住宅含む)に加えてそれと一体化した商業施設から成り立つ、高度経済成長期の勢いを感じさせる物件である。特にこの1号棟は他の二棟よりも横に長く、最も高い12階建てとなっていて京阪線の車窓からもひときわ巨大で威圧的な建物をご覧頂ける事であろう。


新門真駅開業直後の昭和48(1973)年に完成し、門真市の表玄関であり街の顔とするべく大規模に整備された「門真プラザ」の入口。門真市の三セク企業「門真都市開発ビル株式会社」が管理を行っている。

商業施設はスーパー「イズミヤ」を核店舗に個人経営の飲食店や各種クリニック等のテナント、複数のサラ金会社などが入居。階下の自転車置場には土着民が乗り付けてきたチャリンコがずらりと並ぶ。

門真プラザの全景を建物南側から見ると、その巨大さがお分かり頂ける事だろう。3棟の高層市営住宅「門真市営新橋団地」は、門真市が「世界の松下」…ナショナルブランドの企業城下町として隆盛を極めていた頃の勢いを今に示している。

この新橋団地、括弧書きで「新橋市営(改良)住宅」とも称する通り、住宅地区改良法に基づいて、市内の不良住宅を一掃する目的も兼ねて建造されたものとなっている。これが造られる以前の門真市は「世界の松下」の景気に乗るべく地方から労働者世帯が移住する人口急増地域となり、続々と学校の建設に追われるなどしていた時代もあったのだ。

大阪市内と違って市営住宅が大量に建設されたわけでもない守口や門真、寝屋川といった地域は、木造の簡素な文化住宅が主な貧困層の受け皿となっている。ちなみに門真市の市営住宅というのはこの新橋団地と寿市営住宅、本町市営住宅のわずか三ヶ所しか存在しない。ちなみに市内南東部にある門真団地や三ツ島住宅といったチャイナ団地群、あれらは府営住宅だ。

イズミヤが階下に入居する1号棟と、向かいの3号棟の間を通る中庭のような空間も軒並みチャリンコ置き場か休憩スペースもしくは喫煙所などになっていて、昭和のニュータウン感に満ち溢れている。

自転車駐輪スペースは施設警備員により逐次管理され、常に整然と並べられているため、放置自転車が邪魔で通れないというトラブルは無いようだ。そのへんが意外にしっかりしているのも、やはり古臭くなったとは言えども、門真プラザという施設自体に街の顔としてのメンツもあるからだろう。

イズミヤの自転車売場もひたすらママチャリ専門で、前後にでかい買い物カゴを付けて前カゴにはひったくり防止ネット、さらに「さすべえ」を装着した大阪のオバチャン仕様車両ばかり目につく。門真市民はチャリンコが日常生活の生命線である。

しかしあちらこちらで土着オヤジがタバコの煙をプカプカふかしまくっているせいで、今後の東京五輪開催などで全国的に対策が急がれている“受動喫煙防止”といった概念は皆無である。街の顔である施設がこれなのだから、そりゃ門真市の人口も減っていく一方だろう。

門真市営新橋団地1号棟の入口は門真プラザの裏側、京阪線の線路側にぽつんと存在する。あくまで貧困層の受け皿である市営住宅なので、駅前一等地なのに全然不動産的な採算が取れないという泣ける物件です。門真市は市民福祉のために今後も頑張るしかありません。

イズミヤの二階に上がったところの明石焼き推しな食い物屋「茶房ひまわり」も炭水化物補給スポット感半端ない。昼間のビジネスランチは500円(税抜価格)というお値段異常ぶり。木の葉丼やらソースカツ丼も大盛りOK。やっぱり市営住宅の下にある食い物屋はこのくらいやらないと客が取れませんかね。

ついでに3号棟の二階専門店街をちらりと覗いてみることにする。築40年オーバー物件ならではの、なんとも淀んだ空気が垂れ込める空間。サラ金会社ばっかり入居しているせいですかねえ。

昼間はいたってガラーンとしている二階専門店街。お好み焼き屋が昼間っから店を開けてましたけれども、こんな奥まったところにある食い物屋の常連客も階上の市営住宅の住民くらいかね。

お好み焼き屋や定食屋やカラオケ喫茶、鍼灸整骨院や美容室などが入っている以外は消費者金融会社がなんと4社も一同に集っている件。数年前は「武富士」も入ってましたが、過払い金返還請求訴訟で経営が一気に傾き、とっくに倒産して消滅してしまいましたね。


タイトルとURLをコピーしました