奈良県 生駒宝山寺新地を訪ねる (3) ここは大阪奥座敷 生駒ケーブルに乗って生駒山地の中腹・宝山寺駅まで足を延ばすとそこはもう日常から隔絶された世界だ。 正月には初詣客が忙しなく行き来する宝山寺駅。臨時の駅員なども沢山いてガヤガヤと騒がしいのだが普段は人通りもまばらな静寂とした空間。駅を降りて道... 2011.02.13 奈良県生駒市
奈良県 生駒宝山寺新地を訪ねる (2) 生駒ケーブル 生駒の街の麓から生駒山地の中腹に位置する宝山寺を経て生駒山上遊園地に至るケーブルカー「生駒鋼索線(通称生駒ケーブル)」に乗り、しばし下界を離れる事にする。 ケーブルカーは初詣シーズンには臨時便の発着があり、普段使われない2番ホームから我々は... 2011.02.12 奈良県生駒市
奈良県 生駒宝山寺新地を訪ねる (1) ぴっくり通り 大阪難波から奈良行きの近鉄電車に乗ると、たちまち市街地を離れて生駒山地めがけて電車は登って行く。山の中腹に造られた石切駅を過ぎると電車は新生駒トンネルの中を突っ切り、難波からわずか24分で大阪の奥座敷「生駒」へと辿り着く。 生駒市は奈良県に... 2011.02.11 奈良県生駒市
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (7) 天理教キューピーや天理教キティなどの宗教キャラクターや様々な土産物にうつつを抜かしながらもアーケード商店街をくぐり抜け天理駅方面に向かう。 再びアーケード商店街を横切る車道を渡ってその向こうへ。いよいよ駅前らしく賑やかさが増してきた。 2011.01.17 天理市奈良県
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (6) 天理教総本山、宗教都市天理のメインストリート「天理本通」には聖地おぢばを訪れる参拝者向けに沢山の土産物屋が軒を連ねている。 お世辞にも繁盛しているとは言えない、シャッターだらけの商店街の一角、土産物屋だけはそんな中でも張り切って営業を続けて... 2011.01.16 天理市奈良県
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (5) 天理駅から天理教教会本部までを結ぶ全長約1キロのアーケード商店街「天理本通商店街」に沿って天理駅方向に歩いて行く。 天理本通の中でも天理教教会本部に近い三島町側は名称が三島本通り商店街になるようだ。いささか活気に欠ける気がしないでもないが、... 2011.01.15 天理市奈良県
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (4) 天理教教会本部の施設を一巡してきた訳だが、せっかくこの地にやってきたのであれば信者達の祈りの場である神殿・教祖殿だけに限らず神殿南側から眺める景色を是非とも堪能してもらいたい。 神殿から南側に伸びる幅広道路の上にもどでかい「おやさとやかた」... 2011.01.14 天理市奈良県
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (3) 天理教教会本部の中心、神殿・教祖殿を見た後は周囲の施設もどんどん見て行く事にする。 ひたすら広大な信仰空間であるが普段は見ての通りガラーンとしている。これが毎月26日の「月次祭(つきなみさい)」、年始の「お節会(おせちえ)」、毎年4月18日... 2011.01.13 天理市奈良県
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (2) 江戸時代末期に成立し、現在も公称220万人の信者を抱え日本を代表する新興宗教団体の一つである天理教の本拠地、奈良県天理市を訪れた。古くは丹波市町の地名だったが市制施行時に宗教団体の名前を冠する日本で唯一の自治体となり、天理教教会本部の施設は... 2011.01.12 天理市奈良県
天理市 天理教教会本部・宗教都市「天理」巡礼 (1) 新興宗教百花繚乱な日本各地の都市には様々特徴あれど「宗教団体」を中心に街が成り立っているというような場所はそれほど多くはない。某三色旗教団の本拠地である東京・信濃町を一例に挙げてみても、宗教団体は街の異質な存在として教団外の、とりわけ旧来の... 2011.01.11 天理市奈良県