東大阪市【東大阪市】近大生の集まる学生街「近鉄長瀬」のくたびれた駅前商店街を見る 全国学力テストで最下位にも近く大学進学率も低い、「学問」とは甚だ無縁の文化を誇る大阪というお土地柄にも国内有数の生徒数・卒業者数を誇るマンモス大学というものは一応ながら存在する。その代表格として挙げられるのは、やはり「近畿大学」だろうか。 ...2018.12.10東大阪市
八尾市【八尾市】近鉄八尾駅前の昭和な下町生活空間「北本町中央通商店街」 一応ながら最近“中核市”にもなってそこそこ大きな街のはずなのに中心市街地が今ひとつパッとしない「近鉄八尾」駅前。まあ今まで我々取材班が来てなかった理由もそういうところにあるんでしょうが…2018.12.04八尾市
寝屋川市京阪寝屋川市駅前のド下町アーケード街「ベル大利商店街」 京阪寝屋川市駅前には駅東側に向けて伸びる「寝屋川一番街」と、駅西側に向けて伸びる「ベル大利商店街」の二つのアーケード街がある。2018.10.21寝屋川市
寝屋川市【香里園】寝屋川市最北端の街もやっぱり下町仕様「香里中央商店街」と路地裏飲食街 京阪電車で京橋から15分、寝屋川市北部にある「香里園」にやってきた我々取材班。前回のレポでは負のオーラ漂うアウトローな街並みばかりを取り上げてしまい、さすがにそのままだとイメージが悪いので、大阪の下町らしい風景が見られる駅前商店街の事にも触...2018.10.19寝屋川市
高槻市【高槻市】阪急線から南側はちょっと…阪急高槻市駅前「城北通商店街」のゲスな飲食街 JR京都線、阪急京都線の2路線で大阪・京都両都市から最短距離でアクセス可能な街「高槻市」の街ネタ情報を続々垂れ流す当サイトですが、今度は阪急高槻市駅までやってきました。2018.10.13高槻市
高槻市【高槻市】再開発でタワマン乱立「JR高槻駅北口」と昭和なアーケード街・芥川商店街 阪神間では山の手側から阪急、JR、阪神の順に高級住宅街から下町へと下っていくのだが、これが京都と大阪の間を走る阪急とJRを見ると、JRの方が山手側を走っているために、高槻市の場合は「JR線の北側がお上品エリア」という扱いになってしまう。2018.10.12高槻市
大阪市東淀川区東淀川区唯一の映画館が消えた…「淡路東宝」とその周りの呑み屋街 阪急京都線淡路駅前「淡路本町商店街」の一角に、今では営業を辞めてしまった一軒の映画館の建物がぽつんと残されている。「淡路東宝」という映画館である。2018.10.04大阪市東淀川区
大阪市福島区【グルテンフリー】大阪らしからぬシャレオツ飲食街「福島バル街」で喰らう意識の高いお好み焼きの味 JR大阪環状線・JR東西線・阪神本線で梅田から僅かひと駅、あるいは徒歩でも来られる程近い街「福島」。一昔前は冴えない下町でしかなかった記憶しかない場所だったのが、ここ十数年くらいで急激にシャレオツ化している。2018.09.25大阪市福島区
大阪市福島区【昭和遺産】大阪市内屈指の非戦災地域「福島区海老江」の激渋過ぎる戦前長屋建築群 阪神本線、地下鉄千日前線、JR東西線の三線の駅が集まる「野田阪神」という地域、梅田のすぐ近くにもありながらやたら存在がマイナーでローカル感を放っている。それぞれ鉄道会社ごとに駅の名前が違うせいで、地域としての一体性がなくなり、その事に繋がっ...2018.09.24大阪市福島区
大阪市福島区【松下電器産業】福島区大開・野田阪神にある「松下幸之助創業の地」を巡る【パナソニック】 梅田から阪神電車で僅か二駅隣にある「野田駅」で降りる。ここはJR大阪環状線野田駅と区別するためか「野田阪神」と呼ばれる街でもあるのだが、私鉄の社名が頭ではなくケツにくっついた呼び名が地名として定着する例は珍しい。2018.09.23大阪市福島区