大阪市天王寺区 【大阪十年一昔】ホームレスの溜まり場と化していた「天王寺公園」事情 キタやミナミほどではないが、大阪を代表するターミナルエリアとして君臨する「天王寺・阿倍野」。そのシンボル的な存在でもあり、また大阪を代表する公園として長く市民に親しまれている「天王寺公園」。 だが、その天王寺公園は隣接する日本最大の労働者の... 2007.08.22 大阪市天王寺区
高槻市 【高槻市】知られざる戦争遺跡「タチソ」…高槻地下倉庫とは 高槻市に戦時中に朝鮮人労働者を集めて強制労働させて掘らせた(と主張している)軍事倉庫の遺構が今でも残っている。昭和19(1944)年9月、高槻市北東部の成合地区の山中に極秘裏のうちに計画された、旧陸軍の地下倉庫群の計画。これが秘密の計画だっ... 2007.08.20 高槻市
大阪市都島区 アパッチ族の末裔を訪ねて…桜ノ宮駅前大川沿いの不法占拠物件「龍王宮」 2007年2月7日、通勤ラッシュど真ん中の午後5時半過ぎ、大阪の大動脈「JR大阪環状線」が2時間に渡って運行をストップした。 JR桜ノ宮駅すぐ近くの、大川に架かる鉄橋のたもとの、廃品回収業者の廃材置き場からの火災が原因だった。火災は通勤客9... 2007.08.17 大阪市都島区
大阪市西成区 誰も知らない西成区の高級住宅街「天神ノ森」とは 聖天山からさらに南へ歩く。時折阪堺電車の踏み切りを行ったり来たりしながら、下町風情を味わっていた。西成区にもこんな落ち着いた風情の場所があるというのは、ここまで来てみないとわからない。 2007.08.17 大阪市西成区
大阪市平野区 探訪・平野郷 (2) 全興寺地獄めぐり編 平野本町通商店街の一角に、突然寺が現れる。 これが、とある一部の珍寺マニアには有名な「全興寺」。ぜんこうじではなく"せ"んこうじと読む。 お寺の中で「地獄巡り」が味わえるミステリアスな場所だ。 「ウソをつくと舌を抜くぞ」 ぎゃああああ! 何... 2007.08.13 大阪市平野区
大阪市北区 天神橋筋商店街の端っこにある大阪市民の暮らしミュージアム「大阪くらしの今昔館」 大阪・梅田から地下鉄谷町線でわずか二駅、天神橋筋六丁目駅を降りたところから南へ2.6キロメートルもの長い間、途切れなく続くアーケード付の商店街がある。 2007.08.11 大阪市北区
大阪市浪速区 【浪速区】商売繁盛を願う大阪商人が集う「今宮戎神社・十日戎」を見る(2007年) 関西の飲食店に入ると、よく店の中に笹の葉に飾りが付いた置物を見かけることがあるが、これが有名な浪速商人の縁起物である「商売繁盛で笹持って来い」のフレーズで有名な今宮戎神社の「福笹」である。毎年1月9日から11日の3日間にかけて行われる各地の... 2007.08.11 大阪市浪速区
吹田市 【吹田市】悲惨なコースター死亡事故で35年余の歴史に幕を閉じた「エキスポランド」を偲ぶ 2007年5月5日、ゴールデンウィークの連休の真っ只中に起きた衝撃的なジェットコースター事故。稼動開始以来15年間交換しなかった車軸が走行中に折れて脱線、乗客一人が犠牲になるという痛ましい出来事だった。整備コストを出し惜しんだ上、安全意識の... 2007.08.10 吹田市
大阪市浪速区 観光客が見向きもしない「新世界」の激渋映画館と大衆演劇場(2007年) 何も通天閣に登って串カツを食べることばかりが新世界観光ではない。この地域をせっかく訪れたならば、この町並みそのものをじっくり観察しなければ、新世界の何たるかを知る事にはならない。 2007.08.08 大阪市浪速区
大阪市浪速区 大阪新世界のコテコテアーケード街「ジャンジャン横丁・南陽通商店街」(2007年) 新世界の南東部、アーケードのついた横幅2.5メートルの細い道に飲食店や将棋クラブや麻雀クラブがひしめきあう「ジャンジャン横丁」(南陽通商店街)。観光地化強まる新世界においてなお、労働者庶民の下町の色彩が色濃く残るエリアである。 2007.08.08 大阪市浪速区