
【神戸のタルトンネ】かつて火葬場があった街…神鉄長田駅前「長田区房王寺町」に残る急斜面スラム
六甲の山々と大阪湾に挟まれた港町神戸、その歴史の裏側を語るに外せないのが、神戸の下町・新開地と裏六甲の新興住宅地や有馬温泉、三木などの...
六甲の山々と大阪湾に挟まれた港町神戸、その歴史の裏側を語るに外せないのが、神戸の下町・新開地と裏六甲の新興住宅地や有馬温泉、三木などの...
阪急宝塚線の急行電車で梅田から片道15分、池田市の「石橋」にやってきた。ここは阪急宝塚線から分岐する「阪急箕面線」の乗換駅でもあり、北摂...
いつも酒鬼薔薇事件が槍玉に上がる「神戸市須磨区」、同じ神戸市内にありながら須磨海浜公園やら何やらレジャースポット感の強い土地ではあるが、...
大阪と京都の間を時速130キロでぶっ飛ばす新快速電車で繋ぐJR西日本ご自慢の在来線「JR京都線」は、京阪神屈指の通勤の大動脈として機能し...
東大阪市の布施という場所は、昭和42(1967)年に合併して東大阪市になる前は「布施市」という単独の市でもあり、その街の中心が近鉄布施駅...
工業都市尼崎には労働者の娯楽の王者たる「尼崎競艇場」があり、大阪市の住之江競艇場と並ぶ高密度オヤジタウンが形成されている。そんな尼崎競艇...
兵庫県尼崎市…大阪市に隣接し、阪神工業地帯の一角を成していながらもそこは大阪府ではない隣の県の都市…この尼崎と言えば最近はめっきり角田美...
大阪市内を流れる「大川」沿いに戦後からアパッチ族と呼ばれる屑鉄泥棒で生計を立てる在日朝鮮人を中心とした一員が暮らしていたハードコアな街の...
大阪市西淀川区から川一つ隔てて隣接する尼崎市の杭瀬地区。先日お茶の間を騒がせた凶悪大量怪死事件ですっかり悪い方に有名になってしまった場所...
せっかく関西のガラパゴス和歌山まで来たのだから、有名な毒カレー事件の舞台でも見に行こうかと思いつつ、結局何も残っておらず落胆して帰ってき...
戦後のドサクサ風景が未だに楽しめる大川沿いの毛馬桜之宮公園一帯。在日コリアンの祈祷場「龍王宮」は姿を消したがその南側一帯の土手沿いに広が...
大阪中心部を流れる大川、夏には大阪を代表する祭である天神祭の船渡御が行われる土地として有名であるが、JR桜ノ宮駅付近の大川沿いには今も戦...