
【尼崎市】阪神出屋敷駅前のガラガラ商業ビル「出屋敷リベル」が結構酷い件
阪神尼崎駅のすぐ隣、尼崎競艇場のある尼崎センタープール前駅の間に位置する「出屋敷駅」と言えば、アマが誇る男のための裏名所としてあまりにも...
阪神尼崎駅のすぐ隣、尼崎競艇場のある尼崎センタープール前駅の間に位置する「出屋敷駅」と言えば、アマが誇る男のための裏名所としてあまりにも...
地下鉄四つ橋線の終点と、南港ポートタウン線(ニュートラム)の始点、住之江公園駅を上がった所に「オスカードリーム」という施設がある。「フェ...
先日このような記事があって、某ネット掲示板界隈でやたらと騒いでいるので気になって見ていたのですが… 【経済ななめ読み】大阪の致命的...
大阪市最北端、2006年末に開通した大阪市営地下鉄8番目の路線・今里筋線の終着駅「井高野」で降りると一体何があるのかレポート、その続編。...
この施設が何かを説明する前に、まずは下記のニュース記事をどうぞお読みになって下さい。 【関西の議論】581億円つぎ込んだ勤労体験テ...
大阪・梅田から地下鉄谷町線でわずか二駅、天神橋筋六丁目駅を降りたところから南へ2.6キロメートルもの長い間、途切れなく続くアーケード付の...
当記事は2007年以前に制作された「大阪民国ダメポツアー」の記事を移転、さらに加筆されたものです。文章が拙い上に当時の大阪市の行政への不...
大阪・中央区安土町。オフィス街の中にポツンと建っている「ヴィアーレ大阪」という施設。宴会場とホール、結婚式場、そしてホテルを備えた何の変...
大阪最大の赤字遺産「アジア太平洋トレードセンター」ITM棟3階にある、大阪市の施設。「くらしのひろばエル」では消費者問題を学習でき、「商...
大阪市の第三セクターの中でも最大級の赤字遺産。アジア太平洋地域の一大拠点として整備、総工費なんと1465億円、しかし12階建てのITM棟は半分以上が空き室状態のまま放置されている。
大阪市交通局創業の地・境川。歴史的建造物だった旧交通局庁舎を跡形もなく取り壊して、総工費180億円のどえらい立派な新庁舎を建ててしまいました。
西成あいりん地区を眼前にそびえる都市型遊園地は大阪市の土地信託事業として393億円の事業費をかけ建設されたが7年目で経営破綻。経営失敗の尻拭いは市民の税金200億円で。結局民間に捨て値で売却の見込み。
自慢のドーム可動天井も部品調達不能で動かせず。ジャンピングで地震発生、GLAYもコンサートを諦めた。5千万円送風機を2回使っただけで廃棄、とどめを刺された「バファローズ消滅」で三セク共倒れ