大阪市北区【地雷物件】梅田・北新地の一等地にそびえる幽霊ビル「御堂筋フロントタワー」にとうとう買い手がついた! 景気回復しているらしい昨今、東京・名古屋・大阪といった大都市では軒並みオフィス空室率も過去最低水準であるとも報じられ都心のオフィス不足が深刻化しているらしい。特に大阪の都心部は企業にとって引っ越し先も探せず経済活動にも悪影響を及ぼすレベルだ...2018.10.08大阪市北区
大阪市北区関西が誇るLGBTタウン「堂山町」へいらっしゃーい 近年は特定の人種や職業、性的マイノリティに対する偏見や差別から反発する社会運動が活発化しており、世界的に「ポリティカル・コレクトネス」への認識が高まってきたのも時代の流れという他ないのだが、一部では表現の自由すら脅かされかねないほどに「やり...2018.09.29大阪市北区
大阪市北区阪急梅田駅前、再開発で意識高い系タウンと化した「茶屋町」を観察する 比較的富裕層が多いとされる阪急沿線、その終着駅である阪急梅田駅を降りて改札を出てすぐの所にある「茶屋町」エリア。2018.09.28大阪市北区
大阪市北区【うめきた】大阪駅前最後の一等地再開発で「梅北地下道」も閉鎖されました 大阪市内北の玄関口「梅田」。大阪の二大繁華街の一角を成すこの地域は日々刻々と変貌を続けている。大阪初心者はだだっ広い地下街を見て驚いて「梅田ダンジョン」だとか言ってますけれども、地上部分も変わりすぎていて昔からすると「どこに何があるのやら…...2018.09.27大阪市北区
大阪市北区大阪梅田のダークサイドゾーン・堂山町「阪急東通商店街」のカオスっぷり 大阪の二大繁華街、キタとミナミ。キタはよそいきでやや上品、ミナミは地元向きでやや下品といった大雑把な棲み分けがされているようだが、梅田の東側、阪急東通商店街などが広がる堂山町や兎我野町の辺りは大人の欲望を露骨に隠そうともしない、やたらとゲ...2018.08.30大阪市北区
大阪市北区戦後のドサクサ、関西アウトローの系譜…大阪駅前ビルと忘れ去られた「梅田村事件」 大阪市内最大のターミナル「梅田」を擁する大阪二大都心の一つ・キタ、近年は大阪駅のリニューアルや「うめきた」地区の再開発でますます進化を遂げつつある。だがその一方で梅田の街には様々な裏の顔もある。2018.05.19大阪市北区
大阪市北区大阪梅田「大阪駅前地下道」…立ち退き問題で揉める「串カツ松葉」と「ぶらり横丁」、在りし日の「アリバイ横丁」 大阪梅田の阪神百貨店梅田本店が建て替え工事によって、地下にあった「スナックパーク」が閉鎖するという話を聞き、いよいよ大阪駅前の「梅田らしい光景」が本格的に消えてしまおうとしている事を実感させられる。2015.02.18大阪市北区
時事ネタ超絶悲報!阪神百貨店梅田本店の建て替え工事で「スナックパーク」が2015年2月17日に閉鎖! 大阪の玄関口、大阪駅前の変貌ぶりは顕著で、年々来る度に「こんなもんワテの知っとる大阪やないで」と嘆きたくもなる程のもの。個人的には最後の砦だと思っていたはずの阪神百貨店梅田本店の地下も、とうとう再開発の波が押し寄せていた。2015.02.17時事ネタ
大阪市北区ダークサイドな要素しかない大阪キタの魔窟ゾーン「兎我野町」を歩く(2011年) 大阪・梅田エリアにある西日本最大のLGBTタウン・堂山町の南側にある「兎我野町」。ちょっと変わった字面の地名だが読みは「とがのちょう」で正解である。地名の説には「都祈野」と称する古代朝鮮新羅の言葉で「日の出」を意味するウリナラ起源説もある...2011.02.08大阪市北区
大阪市北区再開発 変わりゆくキタ・梅田 大阪の地元民の間では、2つの中心繁華街、梅田・難波エリア周辺に対し「キタ」「ミナミ」という呼び方が定着している。いつ頃から定着しだしたのか定かではない。 「ミナミ」は、道頓堀やなんばグランド花月など、それこそテレビで喧伝されつづけているス...2007.08.17大阪市北区