
【大阪人も知らない大阪】大阪市の最果て「西淀川区中島」には何があるのか【続・ニシヨドスタン】
今からはるか昔の江戸時代「江戸の八百八町」だとか「京都の八百八寺」だとか、その都市に多いものの特徴を例えた古い表現がある。かつての大阪は...
今からはるか昔の江戸時代「江戸の八百八町」だとか「京都の八百八寺」だとか、その都市に多いものの特徴を例えた古い表現がある。かつての大阪は...
大阪港・天保山と言えば「天保山ハーバービレッジ」「海遊館」としか連想できない、脳内の引き出しが“るるぶ片手に”なっている方々が多い中で...
2025年、大阪で55年ぶりの万国博覧会が開催される事が決定し、これまで乱開発のツケで醜態を晒していた大阪市の赤字遺産が林立する大阪ベ...
大阪市内8ヶ所にある無料の市営渡船場を巡るレポート、今回は同じ大正区内を往来する「千歳渡船場」を紹介する。
大阪市24区の中で最も公共交通機関の整備が遅れている「大正区」。未だに鉄道駅は区の北端部にあるJR大阪環状線および地下鉄長堀鶴見緑地線大...
大阪ベイエリアにはびっくりするほど巨大な橋がいくつもある。尻無川、木津川、安治川といった川の河口にあり、港湾関係施設や工場が集まる都合上...
大阪ベイエリア住民の足として未だに活用されている市営渡船は現在8ヶ所あり、そのうち7ヶ所が大正区に存在している。今回はそのうちの1ヶ所で...
大阪ベイエリアにあり木津川と尻無川に囲まれ島状になった土地に広がる「大阪市大正区」、どちらの川も大型船舶が通る運河であるため、橋を掛ける...
大阪湾に浮かぶ3つの人工島。それらを橋とトンネルで結び、新都心を作り出そうと大阪市が総額2兆2千億円もの公費を投じて推し進めた、世界に類...