
東淀川区唯一の映画館が消えた…「淡路東宝」とその周りの呑み屋街
阪急京都線淡路駅前「淡路本町商店街」の一角に、今では営業を辞めてしまった一軒の映画館の建物がぽつんと残されている。「淡路東宝」という映画...
阪急京都線淡路駅前「淡路本町商店街」の一角に、今では営業を辞めてしまった一軒の映画館の建物がぽつんと残されている。「淡路東宝」という映画...
日本が誇る古都、世界的観光地としてその座を不動のものとしている「京都」の魅力に惹きつけられて何度もこの地に足を運ぶ観光客は多い。この土地...
全国あちこちに点在する「ラブ」の付いたホテルを泊まり渡った我々取材班。そんな中でラブホというよりも「連れ込み旅館」と呼んだ方がしっくり来...
この施設が何かを説明する前に、まずは下記のニュース記事をどうぞお読みになって下さい。 【関西の議論】581億円つぎ込んだ勤労体験テ...
京都府宇治市と言えば「ウトロ」しか頭に浮かんでこない大阪DEEP案内取材班です。今回やってきたのは京阪宇治線の黄檗駅。お寺巡りが好きな方...
神戸のド下町新開地を始点に六甲山を回りこんで有馬温泉やら神戸市北部の訳の分からない山岳地帯へと至る「神戸電鉄」は地元民でも無ければなかな...
滋賀県の県庁所在地大津市からJR琵琶湖線でさらに米原方面に進むと、隣に草津市という街がある。近年になって大学や大手メーカー工場等を次々誘...
戦後のドサクサ風景が未だに楽しめる大川沿いの毛馬桜之宮公園一帯。在日コリアンの祈祷場「龍王宮」は姿を消したがその南側一帯の土手沿いに広が...
今回、滋賀県大津市の「雄琴温泉」の街並みを見るべく訪れた訳だが、たまたま目的の場所に隣接してとんでもなく電波全開な怪しい物件があったので...
大阪でも梅田・難波に次ぐ第三のターミナルステーションとなっている、天王寺駅界隈。地下鉄御堂筋線、谷町線、JR大阪環状線、大和路線、阪和線...
2007年2月7日、通勤ラッシュど真ん中の午後5時半過ぎ、大阪の大動脈「JR大阪環状線」が2時間に渡って運行をストップした。 ...
2007年5月5日、ゴールデンウィークの連休の真っ只中に起きた衝撃的なジェットコースター事故。稼動開始以来15年間交換しなかった車軸が走...
当記事は2007年以前に制作された「大阪民国ダメポツアー」の記事を移転、さらに加筆されたものです。文章が拙い上に当時の大阪市の行政への不...
西成あいりん地区を眼前にそびえる都市型遊園地は大阪市の土地信託事業として393億円の事業費をかけ建設されたが7年目で経営破綻。経営失敗の尻拭いは市民の税金200億円で。結局民間に捨て値で売却の見込み。
自慢のドーム可動天井も部品調達不能で動かせず。ジャンピングで地震発生、GLAYもコンサートを諦めた。5千万円送風機を2回使っただけで廃棄、とどめを刺された「バファローズ消滅」で三セク共倒れ