
【京都市】近鉄桃山御陵前駅すぐ、ラーメン臭漂うガード下空間「近鉄桃山商店街・駅前0番地」
酒蔵と坂本龍馬の寺田屋騒動が名物で、多くの観光客が訪れる京都市伏見区桃山地域。なんの気なしにこんな街にひょっこり足を運ぶきっかけがあっ...
酒蔵と坂本龍馬の寺田屋騒動が名物で、多くの観光客が訪れる京都市伏見区桃山地域。なんの気なしにこんな街にひょっこり足を運ぶきっかけがあっ...
労働者の街からバックパッカーの街へ変貌しようとしている、大阪市西成区にある日本最大のドヤ街「あいりん地区」こと釜ヶ崎と、そこに隣接する新...
大阪を代表する二大都心の一つが、梅田を中心とした「キタ」エリアであって、特に都心回帰の傾向が強い近年は梅田周辺にタワーマンションの建設が...
大阪を代表する「キタ」の都心、梅田駅から隣駅、徒歩圏内にあるとは思えない場末感と存在感を持っているのが「中津」という街なのだが、この中津...
十三筋の西側に伸びる「十三フレンドリー商店街」。数ある商店街の中でも目抜き通り的存在で、割りと小綺麗なアーケード街になっている。すぐ脇...
数年ぶりに訪れた大阪のコリアタウン鶴橋。思えば我々DEEP案内取材班の街歩きの原点ともなった場所である。戦後の闇市時代から残る駅前の濃密...
神戸と言えば元町高架下商店街(モトコー)のような鉄道の高架下に出来た戦後のドサクサ的市場のようなものがあって、それは平地の少ない神戸なら...
千林商店街界隈をうろうろしまくった大阪DEEP案内取材班、最後は京阪電車のガード下を潜った反対側に出てみる事にした。 戦前の街並みが残...
中津の街を分断する鉄道や道路などの高架橋の存在は、同時に街のシンボルでもある。梅田という都心を間近に控えながら、いわば物理的に隔てられた...
さらにアンダーグラウンドな高架下商店街を進む大阪DEEP案内取材班。7番街まで続く「モトコー」の端まで歩き尽くして来た。 ガラクタ屋だ...
JR元町駅から神戸駅までの高架下部分がまるまる商店街と化している「元町高架下商店街」を訪問。そこには震災にも負けず昔ながらの佇まいをその...
神戸を代表する観光地・南京町中華街や元町商店街などがある元町駅周辺。観光客や買い物客の流れは一向にそちらの方にばかり集中する訳であるが、...
大阪ディープサウスの玄関口・天王寺から阪和線でひと駅、阿倍野区美章園。 美章園と聞いて韓国料理とか焼肉が出てくるのでは...あれは李朝園...