タワマン

大阪市福島区

【梅田の隣】タワマンセレブ増加でシャレオツバルだらけになった街「福島」で昭和の面影を探す

大阪屈指の大繁華街・梅田の周辺地域がこぞってタワマン乱立地帯と化し、“都心回帰”で富裕層が大阪市の中心部に流入している最近の傾向。今まで貧乏人の天下だったはずの下町・大阪の様子がどんどん変化しつつある。今回はそういう場所の一つと訪ねたわけで...
大津市

【風が吹けば止まる湖西線】京都駅から電車で10分、欠陥マンションといじめ自殺で有名な「大津京」を歩く

滋賀県の県庁所在地でもある「大津市」…人口34万を超える中核市で、京都や大阪へ通勤通学する市民のベッドタウンになっている。しかし我々にとってこの街は2011年に起きた超絶胸糞案件「大津いじめ自殺事件」の舞台としての印象が強い。大津市立皇子山...
大阪市北区

【梅田ど真ん中】56階建てタワマンもある!謎のズタボロほぼ廃墟市場が残る「曽根崎お初天神通り」の実力【ド派手神社】

大阪の二大都心である梅田と難波。難波がコテコテの大阪人の溜まり場で梅田は北摂阪神間のお上品な勤め人が集まる場所と、ちょくちょく対照的な扱いを受ける事も多い。しかし誰が梅田をお上品な街だと評しているのだろうか?我々は決してそうは思わない。いく...
大阪市淀川区

【ド下町確変】淀川の川向こうタウン「十三」に億ション爆誕?タワマン建設現場の周りがヤバかった

一昔前を思い返せば根っからの庶民の街である「大阪市内」など、富裕層には到底住むに適さず、昭和になる以前の時代にまで遡っても当時の富裕層は西宮や芦屋あたりの山の手に快適な住まいを求めて移り「阪神間モダニズム」というセレブ文化を生み出した。その...
大阪市北区

【梅田の隣】現存する“大阪七墓”の一つ・南浜墓地のある大阪市北区「豊崎」を歩く

大阪の歴史に少しでも詳しい人間であれば恐らく誰もが知っているであろう「大阪七墓」。江戸時代の大坂夏の陣以降、戦乱で荒廃を極めていた街の復興計画として市内に散在していた墓地を集約して当時の市街地の辺縁部に作られた七ヶ所の墓地をいい、近年では再...
寝屋川市

【香里園】寝屋川市最北端の街もやっぱり下町仕様「香里中央商店街」と路地裏飲食街

京阪電車で京橋から15分、寝屋川市北部にある「香里園」にやってきた我々取材班。前回のレポでは負のオーラ漂うアウトローな街並みばかりを取り上げてしまい、さすがにそのままだとイメージが悪いので、大阪の下町らしい風景が見られる駅前商店街の事にも触...
寝屋川市

【寝屋川市】犬も歩けばヤクザに当たる街「香里園駅西口」の不穏な街並み

今回やってきたのは京阪本線で京橋から準急電車で15分の「香里園駅」。寝屋川市の最北部に位置し、すぐ隣は枚方市という立地だが、関西屈指のマンモス団地である「香里団地」行きのバス路線があるためか駅利用者の多さは市中心部の寝屋川市駅と並ぶ。
吹田市

【吹田市】ビールと操車場の街「JR吹田駅前」のさえない再開発ビルを観察する

関西エリアを網羅するJR西日本の基幹路線である東海道本線のうち「JR京都線」は大阪と京都、さらにその先の滋賀県に向けて広範囲に通勤圏を拡大しており、最大速度130キロを弾き出す「新快速」電車の豪快ぶりに首都圏のノロノロ通勤電車に乗り慣れた人...
大阪市北区

阪急梅田駅前、再開発で意識高い系タウンと化した「茶屋町」を観察する

比較的富裕層が多いとされる阪急沿線、その終着駅である阪急梅田駅を降りて改札を出てすぐの所にある「茶屋町」エリア。