神戸市【震災から28年】チャリティの精神が息づく神戸の街に蠢く貧困ビジネス…逮捕されたNPO法人代表牧師の教会がある街「六甲道」を散歩する 新年あけましておめでとうございます、と挨拶するまでもなく、2023年1月もはや半分が過ぎ去っていった。正月気分も否応なしに抜けていくこの時期に関西のローカルニュースでは毎年恒例となっている「阪神・淡路大震災」がらみの話題が続々と報じられる...2023.01.16神戸市
大阪市西区【最寄り駅は阿波座】生コン会館もあるで!大阪開港の地・大阪市西区「川口居留地跡」を歩く この日本の歴史を振り返って江戸時代の長い長い鎖国体制が解かれた江戸時代末期~幕末期に遡ると、当時の政府のもと外国人の居留・交易を認めた「外国人居留地」が各地に設置されていった。よく知られているのは横浜・神戸・長崎の三都市で、あとは東京の築地...2021.11.09大阪市西区
大阪市浪速区大阪府市の同和行政の象徴!35年間の歴史に幕を閉じた「大阪人権博物館」最後の日 コロナ禍で観光業や飲食業ばかりか世の中全体がメチャクチャに引っ掻き回されている中、大阪市内でもあちこちの施設が閉店・廃業ラッシュを迎えてしまっている。その一方で西日本屈指の被差別部落としての歴史を歩み、今もなお旧同和地区としての強い因縁が残...2020.06.02大阪市浪速区
大阪市西区【九条-西九条】住民エゴのせいだった?「阪神なんば線」延伸工事が40年間遅れた理由 梅田からJR大阪環状線で3つ目の駅「西九条」。梅田から三宮を結ぶ阪神本線の大物駅から枝分かれして伸びている旧「阪神西大阪線」の終着駅でもあった。この西大阪線、なかなかローカルなニオイをプンプン匂わせる路線でもあったのだが、使われている電車も...2018.09.23大阪市西区
大阪市西区全米オープン優勝・大坂なおみを生んだ西日本テニスの聖地「靱公園」を歩く 大阪市西区にある、靱(うつぼ)公園。公園がただでさえ少ない大阪市民の数少ない憩いの場でもあり、東西800メートルにもわたる横に長い形の珍しい公園である。もともとこの土地は日本敗戦時にGHQに接収された小型機専用の飛行場の滑走路だったため、そ...2018.09.11大阪市西区
神戸市【新開地から470円】関西の軽井沢と呼ばれた街…神戸市北区「鈴蘭台」に未来はあるのか 関西の3つの中心都市、京阪神の一角を担う人口153万の神戸市だが、市街地は六甲山地と大阪湾に挟まれた部分ばかりではなく、六甲山地をぶち抜いたその裏側にも広がっている。神戸市中心地の三宮や新開地からいくつかの鉄道路線や幹線道路が六甲山地を貫い...2017.09.27神戸市
大阪市浪速区不要か?必要か?!芦原橋にある存続危機の「大阪人権博物館」に行ってきた この記事は2012年12月の人権週間に併せて公開予定でしたが、諸事情あって遅れて今更の公開となったものです。博物館の展示内容は2014年現在変更があるかも知れませんのでその点了承下さい。 大阪市の行政と切っても切り離せないのが同和問題。江戸...2014.11.18大阪市浪速区
京都市”自由の学風”で中核派の根城になってます!これが関西の最高学府「京都大学」です! 京都と言えば関西随一の文教都市である。その中でも関西きっての最高学府である「京都大学」の存在は誰もが知るところだ。日本において東京大学に次いで二番目に創設された国立大学である。2010.01.06京都市
高槻市【高槻市】知られざる戦争遺跡「タチソ」…高槻地下倉庫とは 高槻市に戦時中に朝鮮人労働者を集めて強制労働させて掘らせた(と主張している)軍事倉庫の遺構が今でも残っている。昭和19(1944)年9月、高槻市北東部の成合地区の山中に極秘裏のうちに計画された、旧陸軍の地下倉庫群の計画。これが秘密の計画だっ...2007.08.20高槻市