大阪市西区【宗教探訪】大阪のド都心・阿波座にある謎のパワースポット「サムハラ神社」が気になったので行ってきた 江戸時代より商人の街として栄え、今もなお庶民の街として君臨する日本第二の都市・大阪には“民間信仰”とも呼べるあまたのローカル宗教施設も存在する。よく知られているのは“石切さん”などと呼ばれ「でんぼの神様」などと今のおばあちゃん世代には親し... 2022.06.22大阪市西区
大阪市西成区【西成&阿倍野】大阪にもある坂と階段の街並み「上町台地」の崖っぷちを辿ると飛田新地へ【倒壊家屋は今】 大阪市内の街並みというものを軽く想像すると、大抵が大阪平野の真っ平らな土地の上に連なる下町風景ばかりが前に出てきて、例えば神戸だとか東京の“山の手”に見られるような「坂と階段の街並み」というものはイメージには現れない。実際に暮らしている市... 2022.06.21大阪市西成区
大阪市浪速区【天国と地獄】新今宮駅前に爆誕した高級ホテル「星野リゾートOMO7大阪」…その周辺はどう変わったのか 大阪市西成区に所在する日本最大級の簡易宿泊所密集地帯、いわゆる“ドヤ街”として古くからネタ混じりに語られてきた「釜ヶ崎」(行政上の通称は『あいりん地区』)…暴力団の事務所が密集し、行き場のないホームレスが路上寝、日雇労働者はじめ有象無象の... 2022.06.16大阪市浪速区
三田市【関西のシベリア】神戸電鉄で行く秘境「三田市」のニュータウン巡り・フラワータウン編 関西だの京阪神だのと呼ばれ一括りにされる日本第二の都市圏…首都圏には規模では劣るとは言え、それでもその規模は広大で、正直我々もあまりよく知らない地域が未だにあるし、関西圏にお住まいの読者の方々の中にも「そんなとこ知らん!行ったことない!」... 2022.06.14三田市
芦屋市【衝撃】一体何故?!セレブの街・芦屋市に登場した「スーパー玉出」新業態店を見に行った 今年2022年4月、ちょっと耳を疑うような話題が飛び込んできた。大阪市内を中心に多数展開する「スーパー玉出」の運営会社(株式会社フライフィッシュ)が、事もあろうに“セレブの街”として名高い「兵庫県芦屋市」に新業態店を展開したという。一体何... 2022.06.06芦屋市
綴喜郡【追悼・宮崎学】JR奈良線で行く京都南部の秘境タウン「井手町」には何があるのか【合併しない町】 先週(2022年3月30日)、作家の宮崎学が死去したとのニュースが飛び込んできた。享年76歳、群馬県の高齢者施設で老衰のために息を引き取ったとのことだが、“老衰”にしてはその年齢はまだ早いような気がする。 昨今、我々にとって... 2022.04.07綴喜郡
大阪市生野区【大阪の貧困地帯】強盗殺人事件発生!令和になっても住宅地区改良事業が現在進行中の「生野区生野東」を歩く 「住宅地区改良法」という日本の法律がある。昭和35(1960)年に施行されたこの法律の条文(第一条)は下記の通りである。 この法律は、不良住宅が密集する地区の改良事業に関し、事業計画、改良地区の整備、改良住宅の建設その他必要な事項に... 2022.03.09大阪市生野区
大阪市西成区【地下鉄花園町】“多文化共生”の波をモロに受ける西成区最大のド下町アーケード街「鶴見橋商店街」を歩く ほとんど下町エリアで覆い尽くされている感のある大阪市内において「大阪の下町らしい商店街を教えて」と漠然とした質問を受けた場合、どこを紹介するか…そう考えると普通は天神橋筋商店街だとか、千林商店街あたりを勧める人が多いように思う。 あ... 2022.03.03大阪市西成区
大阪市北区【大阪市北区】樋之口町だけじゃない!天六のすぐそば「長柄」にあった河川敷不法占拠スラムとは【野獣刑事】 日本各地にあった、所謂“戦後のドサクサ”で出来上がった不法占拠スラムの数々も、時代と共にその姿を消しつつある。有名な川崎市幸区の“戸手四丁目多摩川河川敷不法占拠スラム”も、どうも最近になってスーパー堤防の建設で残っていた住居部分の大半で立... 2022.03.02大阪市北区
豊中市【庄内市場】阪急神戸線神崎川駅最寄り「豊中市大島町」に残る、ほぼほぼ廃墟の市場群を見に行った 今年の正月明けから始まったコロナ第六波、未だに収束の目処がつかないままで、しかも毎日例外なくクソ寒い日ばかりですっかり取材活動も更新意欲も低下気味の我々編集部でございますけれども皆様お元気でしょうか。 おセレブ路線扱いされる阪急神戸... 2022.02.23豊中市