
新川スラムの流れを汲む、神戸下町の真髄「生田川地区」の市営住宅とお好み焼きと賀川記念館
大阪では日本橋にあった「長町スラム」、京都では東九条に崇仁地区、かたや東京では四谷の鮫河橋…大都市にこそスラム街というものは必然的に生...
大阪では日本橋にあった「長町スラム」、京都では東九条に崇仁地区、かたや東京では四谷の鮫河橋…大都市にこそスラム街というものは必然的に生...
沖縄出身者とその子孫が多く住む大阪ベイエリアのコアな下町「大正区」の奥地、鉄鋼・船舶関連の大工場がひしめく錆色の工業地帯、誰も見向きも...
終戦直後の貧しかった時代、阪神間におけるあらゆる生活物資が集まる「闇市」が勃興していた尼崎市中心部。その名残りとなるのが阪神尼崎駅と出屋...
ただでさえキョーレツなイメージで語られる事の多い街「尼崎市」の中でも一際濃厚な歴史を辿ってきた街、旧守部村…現在で言うところの「南武庫之...
唐突に柄にもなく芸能ネタの話題から切り出すがご容赦頂きたい。歌手の安室奈美恵が25年の芸能活動を引退する事で巷が騒がしくなっているが、既...
海遊館や天保山ハーバービレッジが90年代に出来てからは、土地勘のないよその人間からは勝手にトレンディスポットされていたりするらしい「大阪...
大阪市内中心部を東西に横切る地下鉄中央線に乗ると阿波座を出てから大阪港までが総じて地上区間となるが、コスモスクエア行きの電車に乗ると朝潮...
「たこ焼き」…これほどまでに大阪人のアイデンティティを示すものは他に存在しない。戦前に西成・玉出の「会津屋」創業者である遠藤留吉(福島県...
大阪市ベイエリアの一角を占める「大正区」は人口の3分の1、もしくは4分の1ほどが沖縄出身者とその子孫であるとされている。戦前、工業化で発...
他の地方とは歴史の重みがまるで違う関西のダークサイドを語る上で欠かせない、しかし長らくタブー視が続いていた為に今でも根強い問題が残ってい...
大阪の玄関口、大阪駅前の変貌ぶりは顕著で、年々来る度に「こんなもんワテの知っとる大阪やないで」と嘆きたくもなる程のもの。個人的には最後の...
せっかく関西のガラパゴス和歌山まで来たのだから、有名な毒カレー事件の舞台でも見に行こうかと思いつつ、結局何も残っておらず落胆して帰ってき...
大阪のシンボルタワー「通天閣」の下に広がる街、それが新世界。西成のオッサンがうろつくアウトローな繁華街に変化が。串カツ戦争勃発、増え続ける観光客。決定版、ナンバーワン大阪庶民の歓楽街。