昔からDEEP案内編集部がしつこくレポートしまくってきた物件の一つが、戦後の混乱期に在日コリアンが特定の土地を不法占拠して暮らし続けてきたスクワッター地帯の存在。関西にも首都圏にもそういう場所がいくつかあるが、長年の“戦後処理”の結果、一部は不法占拠状態が解消されたり、スラムクリアランスが行われて問題自体が解決した地域もあるにはある。伊丹市の中村地区なんかはその例の一つだ。
中でも京都府宇治市伊勢田町にある「ウトロ51番地」はその手のスクワッター地帯として最も名高い地域だ。当時の京都府久世郡小倉村大字伊勢田宇土口に、戦時中の飛行場と軍需工場の建設計画のために集まった在日朝鮮人労働者や朝鮮半島からの出稼ぎ労働者が「飯場」にしていた土地が戦後になって、その一部が帰国せずに不法に居座ったものが75年間も続いてきたという、筋金入りの物件。しかし近年、このウトロ51番地もその様子が変わってきた。
—-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

DEEP案内シリーズ管理人。大阪ベイエリアの貧民窟育ち。独自のひん曲がった視点で街歩きを続けております。2008年より上京。関西に留まらず全国、海外に取材対象を薄く広く伸ばして来ました。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 【大阪の貧困地帯】女児投げ落とし事件の市営住宅がある「平野区長吉六反」はどんなところか【ほとんど八尾】 - 2021年3月6日
- 【大阪人も知らない大阪】大阪市の最果て「西淀川区中島」には何があるのか【続・ニシヨドスタン】 - 2021年3月4日
- 【もはや秘境】徒歩かチャリでしか行けない、大阪市の外れにある謎の公園「矢倉緑地」を訪ねる【三密は無縁】 - 2021年2月26日
- 【人権と芸術】大阪市某所南海線某駅前「旧同和地区解放会館」の巨大なレリーフが見たくて - 2021年2月16日
- 【神の国日本】建国記念日に「橿原神宮」に行ったら右翼の街宣車が集結しまくっている件 - 2021年2月11日