
大阪梅田のダークサイドゾーン・堂山町「阪急東通商店街」のカオスっぷり
大阪の二大繁華街、キタとミナミ。キタはよそいきでやや上品、ミナミは地元向きでやや下品といった大雑把な棲み分けがされているようだが、梅田の...
大阪の二大繁華街、キタとミナミ。キタはよそいきでやや上品、ミナミは地元向きでやや下品といった大雑把な棲み分けがされているようだが、梅田の...
大阪城公園を北西方向に望む「森ノ宮駅」。JR大阪環状線に加え、大阪市営地下鉄中央線および長堀鶴見緑地線と3つの路線が使える事もあり、昨今...
明石市と言えば現地では玉子焼きと呼ばれる明石焼きだったり、日本の標準時子午線が通る街だの明石海峡大橋(厳密には神戸市垂水区にある)だの、...
大阪梅田の阪神百貨店梅田本店が建て替え工事によって、地下にあった「スナックパーク」が閉鎖するという話を聞き、いよいよ大阪駅前の「梅田らし...
大河ドラマ化された軍師黒田官兵衛と白く塗りすぎ「白すぎ城」こと国宝で世界遺産の姫路城でお馴染み兵庫県播州地方の中心都市姫路市にやって参り...
大阪ミナミ千日前の繁華街、まあ本当に色んな店が密集しまくってますが、とりわけ今回は千日前通から北側の「大阪市中央区千日前一丁目」に的を絞...
大阪ミナミ千日前、この土地には「昭和」の盛り場の風情がこびりついていて何気に凄い訳ですが、そんな昭和遺産的な物件をいくつか当たってみよう...
「尼崎連続変死事件」の真相を探るべく長期間の尼崎取材を敢行した渾身のルポルタージュ本「家族喰い」(小野一光著)の最後のくだりに書...
京都観光なんて聞くと定番過ぎて欠伸が出そうなくらい聞き飽きたネタだったりするのだが、逆に京都市以外の京都府の街というのはいたってマイナー...
大阪には「野田阪神」という地名があり地元民には何の違和感もなく使われている訳であるがそれは阪神電車本線の野田駅前の事を指している。阪神野...
滋賀県湖東地方における主要都市の一つである八日市、その街中に残る延命新地という元遊郭地。時代に取り残され徐々に廃墟化が進む色街、一方で街...
滋賀県東近江市八日市は戦前まで陸軍の八日市飛行場があり、軍隊関係者がこぞって遊びに繰り出したのがこの延命新地遊郭だったそうだ。しかし戦後...
滋賀県東近江市八日市の「延命新地」遊郭跡を見に来た取材班、その前に寂れた本町商店街界隈を寄り道してしまった訳だがそろそろ正面きって遊郭跡...
まだまだしぶとく庄内界隈を歩き回る大阪DEEP案内取材班。無駄にレポートが長くなったがお付き合いくださいませ。最後は再び庄内駅西口のウエ...
阪急宝塚線庄内駅の周辺をうろうろ探索中の我々取材班、駅東口に残る怪しい飲食店街を見物した後は駅の西側を見て回る事にした。相変わらずどこを...