
【尼崎市】アマでも喰えるソウルフード!寂れきった商店街の外れに残る「ホルモン焼き」名店巡り
終戦直後の貧しかった時代、阪神間におけるあらゆる生活物資が集まる「闇市」が勃興していた尼崎市中心部。その名残りとなるのが阪神尼崎駅と出屋...
終戦直後の貧しかった時代、阪神間におけるあらゆる生活物資が集まる「闇市」が勃興していた尼崎市中心部。その名残りとなるのが阪神尼崎駅と出屋...
十三駅西口トミータウンから「旧波平通り」の反対側、北側の路地を入っていくと「しょんべん横丁」と呼ばれる飲食店街が広がっている。ここいら...
ぶらくり丁の繁華街北側を走る城北通り。怪しいソープ街にも程近い、大門川に架かる鈴丸橋のあたりに来た。 なんともヤレた風情の盛り場が縦横...
和歌山の繁華街・ぶらくり丁の片隅にひょっこり残っている戦後のドサクサ感満載のオンボロ酒場横丁「つきじ横町」の中に入ってみることにした。 ...
寂れ方が酷いと散々言われる和歌山の中心市街地「ぶらくり丁」界隈だが、逆にその事が昭和の古い町並みが建て替えられもせずにそのまま残るという...
JR奈良駅周辺の街並みは中心市街地に近い近鉄奈良駅とは全く様子が違い、寂れて煤けた街並みの東口、再開発で豪華ハコモノオンパレード状態の西...
阿倍野再開発事業で誕生するショッピングモール、そして近鉄の超高層ビル計画、そして次々と街から追い出されるホームレス。急速に街が漂白されて...
大規模アーケード商店街やレトロ長屋だけが千林ではない。非戦災地区だったため区画整理とは全く無縁の街だった千林の駅前には「千林じゃんじゃん...
京橋駅徒歩2分、墓場の隣でマグロを捌き続け、年商1億を稼ぎ出す驚異の居酒屋、それが「とよ」。絶妙のインドマグロと、青空の下で飲む酒がたまらない!ここで飲み食いできたら、貴方も「京橋のオヤジ」免許皆伝!