大阪市浪速区大阪府市の同和行政の象徴!35年間の歴史に幕を閉じた「大阪人権博物館」最後の日 コロナ禍で観光業や飲食業ばかりか世の中全体がメチャクチャに引っ掻き回されている中、大阪市内でもあちこちの施設が閉店・廃業ラッシュを迎えてしまっている。その一方で西日本屈指の被差別部落としての歴史を歩み、今もなお旧同和地区としての強い因縁が残...2020.06.02大阪市浪速区
大阪市浪速区不要か?必要か?!芦原橋にある存続危機の「大阪人権博物館」に行ってきた この記事は2012年12月の人権週間に併せて公開予定でしたが、諸事情あって遅れて今更の公開となったものです。博物館の展示内容は2014年現在変更があるかも知れませんのでその点了承下さい。大阪市の行政と切っても切り離せないのが同和問題。江戸時...2014.11.18大阪市浪速区
姫路市宗教施設っぽいけど福祉法人経営の謎の巨大テーマパーク!姫路市「太陽公園」と総工費40億円の「白鳥城」が壮大過ぎる件 兵庫県の姫路と言えば国宝姫路城が有名な他はDQNが多いくらいしか思い当たるものが無く神戸から向こうにあるというだけで今まであまり足が向く場所ではなかったのだが姫路市の郊外に謎のテーマパークがあるというので遊びに行ってみた。2012.11.12姫路市
大阪市北区天神橋筋商店街の端っこにある大阪市民の暮らしミュージアム「大阪くらしの今昔館」 大阪・梅田から地下鉄谷町線でわずか二駅、天神橋筋六丁目駅を降りたところから南へ2.6キロメートルもの長い間、途切れなく続くアーケード付の商店街がある。2007.08.11大阪市北区
大阪市住之江区【大阪ベイエリア負の遺産】海上に浮かぶ謎のガラスドームは総工費176億円…「なにわの海の時空館」 当記事は2007年以前に制作された「大阪民国ダメポツアー」の記事を移転、さらに加筆されたものです。文章が拙い上に当時の大阪市の行政への不満から毒舌ぶりが際立っていますが何卒ご了承下さい。なお「なにわの海の時空館」は2013年3月10日の営業...2007.08.04大阪市住之江区