寝屋川市京阪寝屋川市駅前のレトロ市場「日之出商店街」と文化住宅だらけの下町風景 京阪寝屋川市駅前にある商店街、寝屋川一番街やベル大利商店街の他にもう一ヶ所、ちょっと駅から離れた一画に昭和な佇まいのアーケード街が残っていた。 2018.10.22寝屋川市
寝屋川市京阪寝屋川市駅前のド下町アーケード街「ベル大利商店街」 京阪寝屋川市駅前には駅東側に向けて伸びる「寝屋川一番街」と、駅西側に向けて伸びる「ベル大利商店街」の二つのアーケード街がある。 2018.10.21寝屋川市
寝屋川市【もうすぐ裁判開始】中1男女殺害事件の連れ去り現場となった「京阪寝屋川市」駅前と寝屋川一番街 京橋から京阪本線の急行電車で12分、大阪府北河内エリアに属する人口約23万人の中堅ベッドタウン都市・寝屋川市の中心部となる京阪「寝屋川市」駅で降りる。2019年4月1日から、大阪府下6番目の「中核市」に移行する予定らしい。 2018.10.20寝屋川市
寝屋川市【香里園】寝屋川市最北端の街もやっぱり下町仕様「香里中央商店街」と路地裏飲食街 京阪電車で京橋から15分、寝屋川市北部にある「香里園」にやってきた我々取材班。前回のレポでは負のオーラ漂うアウトローな街並みばかりを取り上げてしまい、さすがにそのままだとイメージが悪いので、大阪の下町らしい風景が見られる駅前商店街の事にも触... 2018.10.19寝屋川市
高槻市【高槻市】再開発でタワマン乱立「JR高槻駅北口」と昭和なアーケード街・芥川商店街 阪神間では山の手側から阪急、JR、阪神の順に高級住宅街から下町へと下っていくのだが、これが京都と大阪の間を走る阪急とJRを見ると、JRの方が山手側を走っているために、高槻市の場合は「JR線の北側がお上品エリア」という扱いになってしまう。 2018.10.12高槻市
吹田市【吹田市】JR吹田駅前のレトロ感満載市場「新旭町通商店街」を歩く 新大阪駅からたったの二駅目、JR吹田駅南口にある大阪下町的テイスト全開の商店街を続々巡るレポ。まだまだ続きがある。 2018.10.08吹田市
吹田市【吹田市】もっぱら大阪の下町でしかないJR吹田駅前「旭通商店街」とその周辺 大阪・梅田からJR京都線でたったの8分、新大阪から二駅。大阪市に隣接する都心から超絶近い街「吹田」。この駅前から南側に伸びる商店街も「いつもの大阪」感を容赦なく放っておりなかなか味わい深い。 2018.10.07吹田市
大阪市東淀川区【東淀川区】阪急淡路駅前・新駅開業予定で再開発が進む「東淡路」界隈を見る 今回やってきたのは阪急京都線で梅田から片道10分足らずで来られる、東淀川区の「淡路」である。阪急京都線と千里線が交わる乗換駅でもあり、駅周辺の商店街は区内随一の発展ぶりを見せている。 2018.10.02大阪市東淀川区
大阪市港区【港区】港湾労働者の街だった大阪ベイエリア下町のアーケード街「八幡屋商店街」 大阪市内中心部を東西に横切る地下鉄中央線に乗ると阿波座を出てから大阪港までが総じて地上区間となるが、コスモスクエア行きの電車に乗ると朝潮橋駅を出てすぐの左手の車窓から古臭い佇まいのアーケード商店街が姿を現す。 2018.09.14大阪市港区
大阪市此花区此花区の台所、阪神なんば線千鳥橋駅前「四貫島商店街」と5人死亡放火事件のパチンコ屋跡 大阪ベイエリアの下町ゾーンはまだまだマイナーな存在に甘んじている気がしてならない。関西圏の都市の発展からは見事に取り残されたエリアで、皆一様に昭和の時代までに重工業地帯や港湾地域として栄えていた街ばかりである。しかしそのうち此花区は2009... 2018.09.14大阪市此花区