【浪速区】商売繁盛を願う大阪商人が集う「今宮戎神社・十日戎」を見る(2007年)

大阪市浪速区

関西の飲食店に入ると、よく店の中に笹の葉に飾りが付いた置物を見かけることがあるが、これが有名な浪速商人の縁起物である「商売繁盛で笹持って来い」のフレーズで有名な今宮戎神社の「福笹」である。毎年1月9日から11日の3日間にかけて行われる各地の「戎神社」の十日戎では大勢の商売人達が商売繁盛のご利益を預かりに訪れる。とりわけ浪速区にある今宮戎神社の「宵えびす」は3日間で100万人もの参拝客が訪れる、大阪を代表する年の始めの風物詩である。

室町時代のはるか昔より商都として商業の歴史の舞台となった大阪の代表的な祭、今宮戎神社・十日戎の模様をレポートする。最寄り駅は南海電車の今宮戎駅ですが、地下鉄恵美須町駅やなんば駅から徒歩でも行けます。でも、今宮戎駅の高架下駅舎のボロさには萌えますね。いい感じです。

駅前でもえべっさんグッズなどの縁起物が売られた店がいっぱい出てます。場所が場所だけにどうしても闇市臭く見えるのは気のせいなんでしょうか。ン。

今宮戎神社の境内に入る前に寄り道をしてみよう。十日戎のもう一つの見所は、神社の周囲に張り巡らされた大量の出店群である。ここに行かないわけにはいかんでしょう。

今宮戎神社の周辺から、出店の列が南海電車の高架線沿いに、難波駅前まで伸びている。


十日戎の3日間だけはご覧のような活気を見せる今宮戎神社とその参道。しかし普段は裏寂れた下町でしかないし、この目と鼻の先にドヤ街や元スラムなんかもあるので、雰囲気はやはり悪い。

出店の屋台もチヂミが売られています。ハングルで書かれているところがポイント。

さらには縁起物までサランヘヨである。「冬のソナタ」バージョ

大小さまざまなえべっさんの福顔のついた縁起物の数々。
ものすごい量である。高いものは3万円台のものもある。
言うまでも無くこれが大阪の飲食店などに入れば目に付くものの正体だ。

縁起物とはいいながらも、高い買い物、家内の福の守り神となる「えべっさん」。なるべくならいい笑顔のえべっさんを選びたいもの。参拝客の目は真剣である。これを買うときも相手の言い値そのままで買うのは大阪人のやり方ではない。店主と交渉して徹底的に値切りをすれば半額くらいには負けてもらえるという。ここで店主とのやりとりの旨い下手がここで試される。

なにせ商売の神様だ。商才のない者はここでは損をするばかりである。つまり大阪人はガメつくしぶとく生きるのが何よりの徳だという論理が成り立つ。遠慮してばかりの平身低頭な人間は大阪では最初から負け組みなのである。こんな何気ない風景にも大阪人としての試練の場があるのだ。

今宮戎神社のそばには「えべっさん」だけじゃなくて毘沙門さんもいるのだ。こちらも参拝客でごった返している。

ついでにお不動さんもあるし、なんだか法善寺横丁みたい。摂津国八十八ヶ所霊場第二十八番「毘沙門堂浪速寺」と申します。

年の初めに縁起の良い思いをするがそれにしても人の多さにはビックリ。こんな小さなスペースだけあって身動きが取れなくなってしまう。

3日間の行事で100万人の人出があるという大規模な祭りだが、付近の道路の渋滞はそれほどでもない。大阪ではマイカーより地下鉄を使う人のほうが多いわけで、下手に車で来るとコインパークはほぼ全て埋まっているので路上駐車するハメになる。当然警察さんも沢山居て、取締りの格好の餌食になる。やはり電車で来るべき。

>2ページ目を読む


タイトルとURLをコピーしました