
大阪屈指のオヤジタウン「京橋」はええとこだっせ(2007年)
大阪の北東の玄関、京阪電鉄本線とJR環状線・東西線・学研都市線、地下鉄長堀鶴見緑地線の駅が集中するターミナル「京橋」。京街道から大阪の玄...
大阪の北東の玄関、京阪電鉄本線とJR環状線・東西線・学研都市線、地下鉄長堀鶴見緑地線の駅が集中するターミナル「京橋」。京街道から大阪の玄...
日本最大のコリアタウン大阪・鶴橋の商店街には膨大な数の焼肉店や韓国料理屋があるが、真にDEEPなコリアタウンは商店街の外れにある。まるで...
日本最大のコリアタウン、日本の朝鮮「大阪市生野区」。鶴橋商店街を徹底レポート。駅の改札を降りるとそこがもう韓国。キムチと焼肉の香りが一年中漂っている、戦後の闇市を今の時代に残す場所。
JR大阪環状線と地下鉄中央線の駅が交差する、大阪ベイエリアの玄関口、それが弁天町駅。 鉄道マニアとお子様大喜びのスポット「交通科学博物...
近代大阪の工業拠点、大阪市大正区の南端に位置する、鉄鋼の島。日立造船、中山製綱所の巨大工場がそびえる、錆色の街、それが船町。新木津川大橋の上から眺める工場に萌え。
総額2兆円をかけた大阪ベイエリア開発「テクノポート大阪計画」のシンボル的存在。高さ256メートル55階建て、西日本最大級の超高層ビル、中身は「大阪市役所第二庁舎」
大阪最大の赤字遺産「アジア太平洋トレードセンター」ITM棟3階にある、大阪市の施設。「くらしのひろばエル」では消費者問題を学習でき、「商...
大阪市の第三セクターの中でも最大級の赤字遺産。アジア太平洋地域の一大拠点として整備、総工費なんと1465億円、しかし12階建てのITM棟は半分以上が空き室状態のまま放置されている。
少しずつ人々の記憶から薄れられていくのは事実だが、大阪市は過去に53億円もの費用をかけ、2008年に大阪でオリンピックを開催させるため誘...
大阪市交通局創業の地・境川。歴史的建造物だった旧交通局庁舎を跡形もなく取り壊して、総工費180億円のどえらい立派な新庁舎を建ててしまいました。
西成あいりん地区を眼前にそびえる都市型遊園地は大阪市の土地信託事業として393億円の事業費をかけ建設されたが7年目で経営破綻。経営失敗の尻拭いは市民の税金200億円で。結局民間に捨て値で売却の見込み。
自慢のドーム可動天井も部品調達不能で動かせず。ジャンピングで地震発生、GLAYもコンサートを諦めた。5千万円送風機を2回使っただけで廃棄、とどめを刺された「バファローズ消滅」で三セク共倒れ