大阪と京都を結ぶ私鉄「京阪電車」に乗って淀屋橋から特急電車で片道1時間、その終点にある「出町柳駅」で降りると、そこは東大と並ぶ日本屈指の最高学府である京都大学の門前町である。

京都の奥座敷、鞍馬や比叡山方面へ向かう叡山電車のお乗り換えはこちらどす…やはり何度来ても、イカニモ感漂う祇園や清水、嵐山のような観光地以上に「一番京都らしい」街と思うのがこの出町柳界隈。学生街としての趣が強い街だが、いやいや、全然それだけではないというリアルな光景を見にやってきた。
—-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

DEEP案内シリーズ管理人。大阪ベイエリアの貧民窟育ち。独自のひん曲がった視点で街歩きを続けております。2008年より上京。関西に留まらず全国、海外に取材対象を薄く広く伸ばして来ました。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 【大阪人も知らない大阪】なんばは知ってるけど、ここは知らん!大正区にあった幻の離れ島「難波島」を見物してきた - 2021年1月20日
- 【令和なのに昭和】激レアのドムドムFC店がある高槻のド下町「高槻市津之江町」の商店街とその周辺 - 2021年1月17日
- 【八尾市】河内のリアルチャイナ団地「府営八尾高砂住宅」を歩く - 2021年1月16日
- 【くいな橋】京都市内にもリアル中華街爆誕!竹田街道周辺に多数チャイナ飯屋出現の件【龍谷大前深草】 - 2021年1月4日
- 【レペゼン洛外】誰も知らない京都の不都合…伏見区の外れ「地下鉄石田駅前」の市営住宅群 - 2020年12月31日