幾世代にも渡り人々が暮らし紡いできた日本の古都・京都の地に刻まれた深い歴史の中には決して表に出てくる事もなく日陰に隠れ埋もれたまま、人々に忘れ去られているようなものも少なくはない。今回はそんな場所の一つを巡るレポートである。

やってきたのは近鉄京都線伏見駅である。京都駅から普通電車で5駅、市営地下鉄に乗り入れる竹田駅の一つ先にあるが、今から向かう場所を地図上で確かめると、別に竹田駅から歩いても良さそうなロケーションである。さて、京都で「竹田」という地名を聞くと、それなりに歳を召した世代ならピンと来るはずであろう。70年代のフォークソングの名曲として国内はおろか海外にまでその存在を知られたものの、とある理由で“放送禁止歌”扱いとされてしまった、あの「竹田の子守唄」の舞台である。
—-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

DEEP案内シリーズ管理人。大阪ベイエリアの貧民窟育ち。独自のひん曲がった視点で街歩きを続けております。2008年より上京。関西に留まらず全国、海外に取材対象を薄く広く伸ばして来ました。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 【大阪人も知らない大阪】なんばは知ってるけど、ここは知らん!大正区にあった幻の離れ島「難波島」を見物してきた - 2021年1月20日
- 【令和なのに昭和】激レアのドムドムFC店がある高槻のド下町「高槻市津之江町」の商店街とその周辺 - 2021年1月17日
- 【八尾市】河内のリアルチャイナ団地「府営八尾高砂住宅」を歩く - 2021年1月16日
- 【くいな橋】京都市内にもリアル中華街爆誕!竹田街道周辺に多数チャイナ飯屋出現の件【龍谷大前深草】 - 2021年1月4日
- 【レペゼン洛外】誰も知らない京都の不都合…伏見区の外れ「地下鉄石田駅前」の市営住宅群 - 2020年12月31日