当ページは2018年12月から大阪DEEP案内で公開していた記事を諸事情により有料記事として再公開しているものです。なお、紹介されている鴻池商店街は大部分が解体され、現況が変わってしまいました。ご了承下さい。
今回やってきたのは、京橋から「JR学研都市線(片町線)」に乗った先にある東大阪市の「鴻池新田」という街だ。そう言えばこの沿線、特によそからわざわざ来るきっかけも少ない街ばかりで、当サイトでもほとんど触れてこなかったわけですが…
![](https://i0.wp.com/osakadeep.info/wp-content/uploads/2024/06/b6bfc7db20c6de72e1ea1b2d4dfacb70.webp?resize=960%2C640&ssl=1)
京橋から4駅離れた鴻池新田駅で降りて駅の北側に出る。JR学研都市線は東大阪市の北西部を掠めて走る形になるが、大阪市鶴見区や大東市の境にも近い。先に触れた鶴見区の中国人朝市に向かうにも、この駅が一応の最寄り駅の一つとなる。
【有料配信記事】全文お読みになりたい場合は「note」の記事もしくは「codoc」の課金システムをご利用下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143685865/rectangle_large_type_2_f5763c0c2ddd4440a99410323ff54ddc.png?fit=bounds&quality=85&width=1280)
【昭和遺産】東大阪市・鴻池新田駅前の激廃れレトロ市場「鴻池商店街」を見物する(現存せず)|逢阪
当ページは2018年12月から大阪DEEP案内で公開していた記事を諸事情により有料記事として再公開しているものです。なお、紹介されている鴻池商店街は大部分が解体され、現況が変わってしまいました。ご了承下さい。 今回やってきたのは、京橋から「...