いよいよ2019年春に全線開業予定で俄然注目を集めるはずの「JRおおさか東線」…その途中駅が地味過ぎてあまり行く用事も思いつかないわけだが、今回は東大阪市の長瀬という場所に用事があって、この駅で降りる事になった。
「JR長瀬駅」…久宝寺から3駅目、近鉄布施駅の南東側にある駅だが、近畿大学のお膝元である近鉄長瀬駅からは離れた、全く別の場所にある駅だ。ちなみにおおさか東線は今年になって当駅の南隣に「衣摺加美北駅」という難読駅が開業している。
—-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

DEEP案内シリーズ管理人。大阪ベイエリアの貧民窟育ち。独自のひん曲がった視点で街歩きを続けております。2008年より上京。関西に留まらず全国、海外に取材対象を薄く広く伸ばして来ました。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 【もはや秘境】徒歩かチャリでしか行けない、大阪市の外れにある謎の公園「矢倉緑地」を訪ねる【三密は無縁】 - 2021年2月26日
- 【人権と芸術】大阪市某所南海線某駅前「旧同和地区解放会館」の巨大なレリーフが見たくて - 2021年2月16日
- 【神の国日本】建国記念日に「橿原神宮」に行ったら右翼の街宣車が集結しまくっている件 - 2021年2月11日
- 【大阪スラム遺産】釜ヶ崎ドヤ街に隣接する浪速区恵美須西にあった特殊市営住宅「大阪市立馬淵生活館」 - 2021年2月4日
- 【色街の系譜】大阪・九条の歓楽街・松島新地発祥の地「松島遊郭」の痕跡を探す - 2021年2月2日