野田阪神新橋筋商店街と戦後のドサクサ横丁「地獄谷」 

大阪市福島区

<1ページ目を読む

アーケードを外れた先の新橋横丁にある古風な店構えの立ち飲み居酒屋「中川酒造」…昼間っからアルコール浴びまくりの駄目そうな親父がずらずら店の中にひしめいていて気になるのだが、この店の角から伸びる細い路地裏に注目しましょうね。

足を踏み入れるのも躊躇いそうな程かなり怪しげな路地裏呑んだくれ横丁が奥へと連なっている。野田阪神のせせこましい町並みの中でもこの一画だけは超一級品。

そこは戦後の闇市時代から残る迷路のような空間…通称「地獄谷」と呼ばれる飲み屋街である。この呼び名が残る場所は実は野田阪神のここ以外にもJR神戸駅前、東京の大森駅前にもあるのだがただ共通するのは「駅前にある戦後のドサクサ物件」という事一つだ。

昭和の時代からそのまんまなテンションで営業するスナックの店先に書かれた乙なお品書き。リザーブ、神の河、いいちこ、ビール、そして最後が「カラオケ 二〇〇円」。


道幅も狭くモルタル壁の古めかしい飲食店兼家屋が路地に向き合って張り出している中を進んでいく。これが地獄谷と言われりゃ納得だわな確かに。店の看板も控えめで全体的に灰色掛かった路地裏風景は異様な退廃感を誘っている。

そんな路地に据え付けられた古びた消火器ボックス。そこには旧地名である「江成町」の文字が書かれていた。戦後間もない頃、今は亡き市電西野田線江成町駅前にあったこの土地に闇市が立ち、ヤクザのような怪しい売人がたむろしていた怖い場所だったから地獄谷の名が付いたという説があるようだ。

今も区画整理が進まず戦後の闇市時代のまま古ぼけたスナック長屋が密集する一画が残るこの界隈、家賃がお安い事もあって殊の外この場所で新規開業している飲食店もコンスタントにあり、寂れた感じはあまりない。

規模的にはそれほどでもないんだけど密度がとにかく高い。建物が概ね三階建てになっているので昼間であろうと日の光も届きにくい。昔はストリップ劇場もあった程の歓楽街だった野田阪神、戦後の一時期にはやはり赤線地帯にもなっていたんでしょうか。

路地や建物の向きも一部整然としておらず斜めを向いている箇所が見られる。もちろん現在の基準ではNGだろう。そういう意味では地獄谷の存在は大阪に残る貴重な昭和遺産であると言える。

スナック店舗が新旧入り交じっていて、ちょっとだけ新宿のゴールデン街あたりと似たような雰囲気もする。

そして猫よけのつもりで置かれたのか知らんが水入りペットボトルが壁際にずらりと並べられた光景。路地裏のロケーションも相まってオカルト臭半端無いですが、これ迷信なだけで全然効き目ないらしいですよ。

少しでも居住空間を広げようと2階部分が大きく張り出された建物。このような戦後のドサクサゾーンではよく見られる造りですわな。

地獄谷の中の路地も複雑に分岐しているので歩き回ると方向感覚が分からなくなってくる。泥酔時には迷って外に出られなくなるかもな。ああ、だから地獄谷か…

地獄谷の路地裏を抜けると僅かに空が開けたちょっとした広場のような空間アリ。その周囲には戦後の残り香が濃ゆいスナック長屋の建物達が見渡せる。一旦火事にでもなればそれで終わりだろうな。

夜ともなるとご覧の通りの怪しい風景に変わる「地獄谷」。そこは梅田からたったの二駅隣にある「戦後の大阪」。

地獄谷から這い出てきたら目の前には「新橋横丁」のアーチ看板、夜になるとこんなド派手なライトアップが施されるという粋なサプライズ付き。艶かしいでんなお父さん。

野田+福島―路地裏から「ほたるまち」まで
都市大阪創生研究会 創元社 売り上げランキング: 626981
タイトルとURLをコピーしました